芸は身を助く

 まさか手品がこんなに活躍するとは思わなかった。

「芸は身をたすける」という言葉。

ホントだよ。助かった。手品ができて。

中学の時の技術科の先生が手品をしていた。

当時の私は衝撃を受けて、手品を練習し始めた

当時、手品を人に見せると・・・

「それ一人で練習しているの?」

と後ろ指を差されたものだ。

しかし、実際その通りなのだ、人に披露するまでに、

何度が「鏡」の前で練習していた。確かに「くらい(性格)」。

ついでにそれを見せて、人を驚かして喜ぶ、「くらい(性格)」。

だからあまり人に披露しないように一人で練習だけしていた

もういっちょ「くらい(性格が)」。

 

だが「くらい」趣味だとうしろめたかったが、、、、この旅行中、その「くらい」趣味に何度も救われた。

手品は言葉がいらない。何かを売るわけではないから消耗がない。

何度も繰り返せる。

 

自転車を止め、自転車の後ろにまわり、人々があまり近寄れないようにして、手品を始める。今まで何ども繰り返ししてきたことだ。一人、二人と道行く人が立ち止まる、一旦人が止まりだすと、人が人を呼び・・・インドでは人だかりまであっという間である。

間を見て、帽子を差し出す・・・一人、二人、ポケットからコインを出し

差し出した帽子の中にコインが放りこまれる。

【写真】芸を披露してコインを投げてもらう。
【写真】芸を披露してコインを投げてもらう。

銀色のコインが6枚。6ルピー日本円にして15円。

日本では、何もできない金額だが、インドではお茶を飲み、パンを食べることができる。

生き延びることができる、

・・・・前に進むことができる。

インド、最南端カニャクマリ、0円になってから7時間後、熱いチャイと揚げ物を食べた。

もち金は再び0ルピーになったが、腹は満たされた。いくぜ。

【写真】本当に芸は身を助く。
【写真】本当に芸は身を助く。
最新情報をチェックしよう!

06海抜0mからエベレスト編の最新記事8件