たき火

今日も工事中の道が続く。

ホコリがすごいし、進まないし、ろくなことがない。

それにしても中国は工事に携わっている人の数が多い。重機を使うよりも、人海戦術で工事を進めているように見える。人口の多い中国ならではの工法か。

 朝飯は、自転車を一時間くらい押した先の小さな店でインスタントラーメン1元(15円)。ここで水をもらい、先を急ぐ。

 

【写真】あいかわらず沿線の工事はずっと続いている。
【写真】あいかわらず沿線の工事はずっと続いている。
 崖を見上げると女性も岸壁の岩を落とす危険な仕事をしている。日本ではあまり見ない光景だ。中国の女性は逞しい、ある意味男女平等。

【写真】女性も危険な仕事をしている。
【写真】女性も危険な仕事をしている。

 昼ぐらいまでひたすら自転車を押し続け、橋を越えるとピタッと工事が終わった。

 それから舗装道路になった、いいこと尽くめだ。昼飯も橋渡ったすぐの小屋の様な店でインスタントラーメン1元(15円)。

【写真】やっと舗装道路になった。
【写真】やっと舗装道路になった。
 このところインスタントラーメンしか口にしていない、栄養バランスはめちゃくちゃだ。

 舗装路になったはいいが、今度は急な坂道が待ち受ける。標識があった、目指す中旬まで74km。

「まだまだあるな~」

 坂をひたすら、ひたすら、ひたすらに自転車を押し歩く、いや上る、何せ標高3000m以上に行くんだ、長い上り坂に決まっている。

 日陰には残雪が出てきた、標高が上がっているのは間違いない。

 少しなだらかな場所にでると村があった。明らかに今まで見てきた村と違い、ログハウスように木を組み合わせて作られている。

 そこで、またインスタントラーメン1元(15円)、ここはお湯をたき火で沸かしていた。

 「うおっ、たき火か」火にあたっていると暖かく離れがたい、知らぬ間に回りの気温はかなり冷えてきているのだ。

 その肌寒い中・・・・追い討ちをかけるかのように雨が降ってきた、「シトシト」と長く降り続きそうだ。

 坂もまだまだ続いた。標高3000m以上に行くという心の覚悟はできているせいか、坂が続くのが気にならなかった。

 坂を上っていると石を積んだような塔があり、そこから下り坂が始まった。ほっ。

 私の推測ではまだまだ標高2500mくらい。

 また遠くに村が見えた。この村もログハウスの様な家が集まっている。中旬はチベット族の自治州だとは聞いていたので、

「これがチベット人の村のスタイルか・・・」

 ちょこっとログハウス風の小店をのぞくと、店主は数珠を首からかけ、見たことのないような帽子をかぶっている既にチベットか。

雨はまだパラパラと降っていた。夕暮れになると更に冷え込む。雨が雪に変わるのじゃないかと思うほど寒い。

 村に「大型バス休憩所」と掲げた建物があり、水をもらおうと店に入る。

 店員さん達は暇をしていたらしく、「日本人」と分かると「ここへ、ここへ」とたき火の回りに席を作ってくれる。

「いやー暖かい、たき火」

それ故一度火に近づくと離れ難い。隣に座っていた店員さんに

「ここは海抜何メートル?」

と考える様子もなく、すぐに

「3300m」と返って来た。

「えっ??もうすでに3300mなの?」何度聞いても「3300m」という答えだ。どうやら本当にここは3300mらしい。まだまだとおもっていた私にはちょっと拍子抜けだったが、嬉しいニュースだった。

暖かいお茶をもらい、体が温まったところでその店を出ると、今度は道を挟んだ向かいのおじさん達が

「こっちへ来い来い!!」

と手招きしている。やっぱりたき火していたので、呼ばれるままにそこに近づいてまたも焚き火で暖まってしまう。おじさん達はここで働いているらしい。 資材置き場があり、そこには屋根があったので

「ここで寝ていいか?」

と訪ねると「おお、いいぞ」と快諾。もうだいぶ暗くなっていたのでテントを広げて寝ようとすると「こっちで飯を一緒に食うぞ」と工事現場のすぐ側に立てられた掘っ建て小屋に案内される、やっぱりそこもたき火がたかれていた、室内なのに。

【写真】たき火で暖をとる。
【写真】たき火で暖をとる。

はだかの電球が天井からぶら下がっているが、電気が来ていないのか、使わないのか、たき火の明かりで十分なのか?明かりは灯っていない。

 若者が竹筒を出してきた、雲南省出よく見た水たばこかと思ったが、ちがう、竹の筒になにかバターの様な物をいれお湯をいれ、ポンプの様に撹拌しているようだ。

 ラオスで会った岩崎さんにチベットの話を詳しく聞いていたので「これがバター茶か」とすぐに分かった。

 知っていはいたが飲むのは初めてだ、明るさの加減で色はわからないがなみなみとつがれたバター茶を私にくれる。

一口飲んだ・・・なぜか札幌ラーメンのスープを思い出した(なんで)バターが入っているから???お茶にバターが溶けている感じのものだった、そのままですね。そしてバターのせいか体が温まる。

 おっちゃんが、壁に掛かっている、袋の中から「ザンパー」と言って、粉を出した、これも岩崎さんに聞いていたので「これがザンパか」という確認になった。

粉である。麦の。

それを直に口に入れるオッちゃん、私もまねして口に放り込むが思い切り「ゴッホゴッホ」とむせる、気管に思い切りはいるザンパ。ザンパを舌にのせすぐに茶を飲むのがいいらしい、とオッちゃんのマネをする。

 そうしているうちにおばちゃんが現れ、中華味のスープをくれる。これは今までに食べたことのある中華の味。そこに今たき火で湧かしていたお湯に乾麺を入れゆで、さっきのスープに入れて食べた。これは中華のウドンみたいだった。たき火を囲んでいるので、キャンプファイヤーに似ている。でも彼らにとってはこれが日常なのだ。

 おっちゃんが「寝るならそこに寝な」と小屋の隅っこをさしてそこで寝なと言う。寝る前に「トイレは?」と聞くと「ない、その辺全部」らしい(汗)広い、じゃなくてナチュラル。

外に出ると先ほどまで降っていた雨は止んでいた。

最新情報をチェックしよう!

04チベット編の最新記事8件