またクラブハウスか思われるかもしれませんが、よい話を聞いたので。
クラブハウスでは色々な人の話をラジオの様に聞き流すことができます。
最近、クラブハウスで人気があるルームから現代の傾向を探ります(結構真面目)。
大きな変化
19年間無帰国で旅行しているわけですが、
「この19年間で一番何が変化しましたか?」
と聞かれると、もう間違いなく、即答で
「インターネットとそれを取り巻く環境」
と答えます。
旅行をしているくせにインターネットかよ!と思われるかもしれませんが、インターネットです。
中国が19年前と大分様変わりしているかもしれません、バンコクがアジアの大都市に変化しているかもしれません、
しかし見ていないので分からないのです。
ところがこのインターネット環境の変化は実際に見ています、見えるところ、接するところで明らかに大変化をしました。
当時のノートパソコンと同じか、それ以上の性能を持つ機器が掌に収まるサイズになったり、さらにそれにはカメラや動画を撮影できる機能までついていたりする。
スマートフォンの登場です。
もうこの進歩は本当に大きいものです。
同時に、インターネットのプラットフォームの整備も進み旅行も以前と比べ物にならないほど簡単にできるようになりました。
時代が変わる
話がクラブハウスに戻ります、クラブハウスでは人気のあるテーマがあります、何となくですが
「好きなことで生きる」
「場所にとらわれず生きる」
などといったものが目につきました。
少し前であれば「大企業に就職する」とか「カッコいい車」などが人気があったのかもしれません。
もちろん、現在でもこれらのキーワードも人気があると思いますが、
同時に最低限のモノしか所有しない「ミニマリスト」や場所にとらわれない仕事の「ノマドワーク」などのキーワードも人気が出てきているように感じます。
今日のタイトルは「時代が変わる」などと大層なタイトルをつけてしまいましたが、時代が変わるというよりも、次々と新しいスタイルの生き方があらわれてきているという方がよいかもしれません。
20年前、身の回りに「ミニマリスト」という無駄なものを持たない人もいなかったですし、1990年代に「ノマドワーク」という働き方はなかったのではないでしょうか。
人々の意識の変化→行動の変化、今までになかった生き方、それに伴に社会も変化していく。
時代の流れの大きな変革期にさしかかっているような気がします。
といいつつも、これはあくまでも一部の話、社会での本当に大事な部分はデジタル化などできず変化は難しいですし。
などと、一体どっちなんだよ!というところで今日は終了です。
<関連リンク>
クラブハウスで沼る、そして寝不足る
スピードワゴンのThe Nightに生出演しました
無帰国19年目なのですが
ツイッターで更新、最新情報をつぶやいています。
@bikeandmagicさんをフォロー