全く予想していなかったのですが、ドイツ・ゴットタレントの決勝戦に進めることになり、ネタがない、時間もないというところから決勝戦に向かいます。
セミファイナル終了から決勝戦までの期間はわずか2週間。
その間に決勝戦用のネタとドイツ語を覚えなければなりません。
今までに比べてずっと時間がありません、どうなるのか。

決勝進出は10人
ドイツ版ゴットタレントの決勝進出者は10人です。この10人の中から一人が優勝となります。確率でいうならば10分の1です。
確率だけなら当たりもありそうですが、確率ではなく、ゴット・タレントの文字通り「タレント(才能)」があると視聴者に認められたものが優勝となります。
そして決勝進出者はもれなく他の参加者も分かりますし、セミファイナルと一緒でSNSで人気が分かってしまったりします。
10人の内訳は、2回行われるセミファイナルから各3人づつ、6人。
そしてそこに審査員のゴールデンブザーの4人が加わり合計10人です。
私自身はセミファイナルの1回目を勝ち抜けた3人のうちの一人ということになります。
この投稿をInstagramで見る
上のインスタグラムは決勝に進む10人です。
10人をジャンルで分けると、ダンスグループが2組、個人のダンスが3組、歌が2人、ピアノ演奏が1人、手影師が1人、マジシャン1人となります。
優勝候補は
先にも書きましたが決勝に参加する本人ですが、決勝戦の参加者を見て、これはヤバイという参加者がいるわけです。
あくまでも決勝戦を行い、視聴者電話による投票を集計するまで分からないのですが、既に
「この人優勝じゃね」
と思われる人もいます。いわゆる優勝候補です。
ズバリ、私の考える優勝候補は10歳でオペラを歌うエレーナさんです。動画を見ると、この人が優勝しなくて誰が優勝するのと思わせる歌唱力です。
オペラの知識はありませんが、何かすごい、とてつもなく凄いのです(語彙力不足)。
その他の参加者もゴールデンブザーやセミファイナルを勝ち抜いてきた人なので誰が優勝してもおかしくないといっても過言ではありません、ネタを使い切った自分以外は。
いよいよ始まる決勝戦
決勝戦は豪華クリスマス模様に飾られたステージで開始しました。セミファイナルに続いてまたもライブ(生放送です)。
ちなみに私自身はネタがなかったので今までの技を多少アレンジを加えてもう一度するという横暴に出ています。
今回は出番は4番、早すぎず遅すぎずなかなかよい順番です。
簡単な紹介ビデオが再び流れ、舞台袖のコールとともにステージに登場します。今回は自分の自転車ではなく、インドなどで見るリキシャに乗って登場です。
なぜリキシャなのか全く不明ですが、とにかくアレンジということでリキシャとなりました。
そしていつものように挨拶をしてから芸を始めます。もう全く持ってネタがなかったので何かとてもシンプルな構成になっています。
加えてドイツ語を練習する時間もなかったので、何となく、セリフにつまづきながらどうにか進めている感が否めません。

そして今回最後のネタは目隠しをしていつもの指輪トリックです。リハーサルでは失敗しまくったので心配でしたが、本番では何とかキチンと指に収まったのでまぁよしです。
ついでに動画もどうぞ。
というわけで決勝のパフォーマンスは無事に終了。パフォーマンスを終えると一気に気が抜けて緊張も抜けます。
少々のミスはしましたが、まぁまぁということで本人はやり終えた感があり、
他のパフォーマンスを見ながら終了まで待ちます。
そして優勝は!
10人全員のパフォーマンスが終了し、それからクリスマスソングを歌うパフォーマンスが入りいよいよ優勝者の発表です。
ちなみに優勝者はドイツの場合5万ユーロ、日本円にしておよそ650万円という賞金がもらえます。なかなかすごい。
セミファイナルと同様に出演者全員がステージに上がります。
そして上位3名が発表され、その中から優勝の一人が発表されます。
司会のローラさんがなかなかもったいぶるのがうまくて、まだかまだかと思いながら発表に耳を傾けます。
「2021年Das Supertalentの優勝者は・・・」
「エレナ・トゥルカン!」
その瞬間に会場にクラッカーと金の紙吹雪が舞い、スポットライトがエレナさんに集中。
優勝は10歳のオペラ少女、エレナさんとなりました。
予想的中。
今回も含めゴット・タレント系の決勝戦に3回進出しましたが、いずれも3歳、7歳、10歳と子供パワーに負けています。
また次回どこかの国でチャンスがあったら挑戦したいと思います。
というわけでドイツ・ゴットタレントの日記は終了です。
ありがとうございました。
<関連リンク>
ドイツ・ゴットタレントに出演してきました
ドイツ・ゴット・タレントのセミファイナルに進出します
ドイツのゴットタレントDas Supertalentのセミファイナル
ツイッターで更新、最新情報をつぶやいています。
@bikeandmagicさんをフォロー