08ガンジス河下り編 2005年12月8日 大河の終わり コップを水面にいれ、汲んだ水を口に含んだ 「しょっぱい!」 もう完全に以前飲んだガンジス河の淡水ではなく、塩っ辛い海水になっていた、海は近い、と言うか […]
08ガンジス河下り編 2005年11月7日 沈没 旅行者が一つの場所に長期滞在することを「沈没」と言うらしいが、この「沈没」は船が水の中に沈むほうの沈没だ。 ベナレスを出航してから、ほんの2日目に沈没 […]
08ガンジス河下り編 2005年11月5日 恐怖!ドラム缶橋 11月4日の午前10時15分に岸を離れた。 船は順調に流され始め、ベナレスの街が遠ざかると辺りには何も見えなくなり、雨季の増水した水に削られた壁の様な […]
08ガンジス河下り編 2005年11月4日 出航 最終的にガンジス河下り参加者は6人。 一隻の船には乗り込めないので、二隻の船での出航になった。二隻の船を横に連結して生活空間を広げようと計画したのだが […]
08ガンジス河下り編 2005年11月1日 ディパバリー 今日はディパバリーと呼ばれるヒンドゥ教のお祭りの日。 あちこちで光を灯して世界を明るく照らす祭りらしい、日が落ちると小皿に油を入れ、火芯を浸した灯があ […]
08ガンジス河下り編 2005年10月23日 船改造 いよいよ船を購入し、長期の河下りに対応できるように改造を始めた。 まずは座席の部分に手を加える。船の中で寝泊りをする予定なので、船の甲板をフラットにし […]
08ガンジス河下り編 2005年10月21日 メンバー募集 ここ数日の間で、海までのガンジス河の様子を調べた。 調べたと言っても、ベナレスの在住のインド人に 「滝は無いか」 とか 「カルカッタの支流に出られるか […]
08ガンジス河下り編 2005年10月20日 ボート交渉 ベナレスに着いてから、ガンジス河沿いに浮かんでいる手漕ぎのボートを見つけては「あれはいくら?」と値を聞いている。 ガンジス河を下るのに何よりもボートが […]
08ガンジス河下り編 2005年10月18日 ベナレス 初めてインドに入国後ベナレスを訪れて、インドの最南端に行き再びベナレスを通過し、インドの北部の平原を回った時にも立ち寄って、今回は河を下るためにベナレ […]
08ガンジス河下り編 2005年10月17日 ガンガー インドで「ガンジス河」は「ガンガー」と呼ばれる。 ガンジス河はインドにあるから呼び方は「ガンガー」がオリジナルになる、でも日本人には馴染みがないので「 […]