12ユーラシア最西端へ編 2007年11月13日 雪の降る日 風が来ない所だったが天井はなかったので夜中に雪が降り、テントの天井にこびり付いている。 こびり付いた雪の一部はテント内の温度で溶けて内部に雫として落ち […]
12ユーラシア最西端へ編 2007年5月16日 野宿は危険 ほんの10数年前まで国内紛争があったボスニアヘルツゴビナを走っている。 ここは今でも多くの地雷が埋まったままになっていて、その数はおよそ60万個とも言 […]
12ユーラシア最西端へ編 2007年3月4日 マイナス野宿の日々 マケドニアを走行中です。 別に今更いうことでもありませんが。 野宿してます。 テントを張ってるから キャンプか。 あまりにテント生活が長いので当たり前 […]
11アジアの終わり編 2006年10月31日 真夜中の訪問者 トルコに入国して最初の夜、どこで寝ようかと悩んだ。 国が変わると眠れるところがいろいろと変わる、 タイではガソリンスタンド、 マレーシアではバス停、 […]
11アジアの終わり編 2006年10月30日 コオロギ グルジアのトビリシでお会いしたジュンベル・レジャベさんは 9年間で200カ国以上の国を自転車で旅行したという驚くべき人だ。 グルジアを自転車で旅行して […]
11アジアの終わり編 2006年9月8日 アゼルバイジャン野宿 アゼルバイジャンに入国してから町外れで日が暮れた。 とにかく新しい国ではどこで寝ていいかが最初の難関だ。 しかも今日は雨が振ったり止んだりで条件がよく […]
09砂漠超え編 2006年7月10日 路上生活者 テヘランでの路上生活もだいぶ慣れてきた。 私は以前からこのスタイルだが、一緒にいる二人はどう思っているのだろうか。 しかし、はたから見ると二人とも立派 […]
06海抜0mからエベレスト編 2004年12月31日 大晦日 インドは観光地を抜けると人が急に親切になる気がする。 観光地では目をギラギラさせたインド人が寄ってくるが田舎ではそんなことがない。 なんでこんなに親切 […]
06海抜0mからエベレスト編 2004年5月24日 ぶっ倒れる 今日は炎天下の中、坂道を登っていた。 坂道の両脇はびっしりとジャングルのような 森林で埋めつくされている。森林なので ひんやりしているのかと思う。しか […]
06海抜0mからエベレスト編 2004年5月9日 ケララ州 インドを旅行している旅行者がよく 「インドの南は人がいいよ」 と言っていた、もう何回聞いたか分からない。 インドの南部には「ケララ州」というのがある。 […]