多くの観光地があるイタリアですが、中でも一度は訪れてみたいのがナポリではないでしょうか。
ナポリには世界遺産に登録されている旧市街をはじめ、ポンペイ、カプリ島などの見どころも多くあります。
今回はナポリの地下鉄の乗り方についての解説です。
ナポリの地下鉄は複雑ではない
ナポリの地下鉄は東京の様に複雑ではありません。中央駅から乗れる地下鉄は2本だけです。
ナポリ近郊の路線図を見ると複雑に見えますが、そんなことはありませんので安心してください。
実際に地下鉄は黄色の路線だけといってもよいほどです。
黄色の路線はナポリのLinea1にあたる地下鉄です。
ナポリの地下鉄は「M」の表示
ナポリの地下鉄は赤い「M」の文字で表示されています。 【写真】ナポリの地下鉄は「M」で表示されている
「M」はMetroの頭文字Mを表しています。上の写真の左のLinea2も「M」の表示ですが、字体が違いまます。
今回の解説は地下鉄Linea1の乗り方です。またLinea2はトレニイタリアの鉄道と同じ扱いなのでトレニイタリアの鉄道乗車券で乗車できます。
詳しい自動発券機の使い方は以前の記事で書いていますので参考にしてください→【写真付き解説】イタリア鉄道Trenitalia乗車券自動発券機の使い方
地下鉄Linea1
ナポリ地下鉄のLinea1はナポリ中央駅地下にあるGaribaldi駅からPiscinolaまでを結んでいる地下鉄です。 【写真】地下鉄Linea1はGaribaldi駅からPiscinola駅まで
地下鉄Linea1はナポリ中央駅前のガルバルディ広場から乗車できます。詳しくは→【写真付き解説】ナポリ中央駅からの地下鉄、ベスビオ周遊鉄道乗り場解説
Linea1の駅はナポリ中央駅すぐ正面のガルバルディ広場の地下から乗車できます。中央駅の連結の地下道を通っても駅に行けますし、ガルバルディ広場から地下に行くこともできます。
Linea1ナポリの地下鉄に乗るためにはこの地下鉄駅に向かいます。
ナポリ中央駅の最寄りの地下鉄駅は駅前広場の名前と同じ「Garibaldi」となっています。
ナポリ中央駅内にあるLinea1の案内に従い進みます。
ナポリ中央駅の地下鉄乗り場は下の写真の様子です。
チケットを購入する
ナポリ地下鉄Linea1のチケット、乗車券はタバコ屋や自動発券機で購入できます。
2019年11月の時点では一回の乗車券が1.1ユーロ(およそ130円)です。
自動発券機は台数が少なく、人が並んでいる場合が多いので、タバコ屋でチケットを買うのがお勧めです。
イタリアではタバコ屋でチケットが購入できます。
また地下鉄駅すぐ近くにチケットを売っている小さいお店もあります。
チケットは1.1ユーロ、下の写真です。
また1日券が3.5ユーロ(およそ420円)なので復路やその他の利用を考えている場合1日券がお得です。1日券はイタリア語で「Biglietto giornaliero」(ビリッエット・ジョルナリエロ)と言います。
チケットが購入できたら、地下鉄のプラットフォームに向かいます。
地下鉄のプラットフォームへ
チケットが購入できたら、改札口に向かいます。ナポリ地下鉄の改札口は自動改札になっています。
チケットを挿入すると、ゲートが通過できますので通過します、その際にチケットが出てくるのでそれを受け取るのを忘れないようにしてください。
ゲートを通過したらプラットフォームを目指します。ナポリの地下鉄は深いのでエスカレーターやエレベーターで向かいます。
乗る方向を間違えないようにして乗車
Linea1の場合Garibaldi駅方面かPiscinola駅方面なので自分の行きたい方向を確認します。各ホームには行き先を示した表示があるのでそこで確認します。
ナポリ中央駅ガルバルディ広場から乗車する場合はPiscinola駅方向しかないので簡単です。
電車が来たら乗り込みます。
要注意!
ナポリの地下鉄ではスリが非常に多いので貴重品、荷物の管理をシッカリしてください。背中に背負うタイプのものは前にかけたり、チャックが簡単に開けられないようにしておきます。
貴重品は後ろのポケットや、取り出しやすいところに入れないようにします。
スリはグループで行われることが多いので怪しい集団に囲まれたらそこから抜け出すようにしてください。
今回は以上です。
<関連リンク>
・ナポリ、行くべき人気ピザ屋4選
・【写真付き解説】ナポリ地下鉄Linea2の乗り方
・【写真付き解説】ナポリ中央駅出口の解説
・【写真付き解説】ナポリ中央駅の荷物預り所の場所
・【写真付き解説】ナポリ・カポディキーノ空港から市内へのアリバス乗車方法
・イタリア・ナポリで実際にあった犯罪、または聞いた犯罪など。防止策も。
イタリア行き最安航空券を検索
最安で快適イタリアのホテルを検索