ピザで有名なナポリ。ナポリを訪れる際には是非本場のピザ屋を訪れてみたいところです。
ナポリには多くのピザ屋さんがありますが、中でも有名なお店があります。
今回行き方を紹介するダ・ミケーレもナポリで訪れるべきピザ屋として有名なお店です。
ナポリのピザ
イタリア南部のナポリは観光名所として有名ですが、ナポリといえばピザと言われるほどです。ナポリの街を歩くと分かりますが、至る所にピザ屋を見かけます。
また2017年にはナポリのピザ職人技が無形文化遺産に登録されました。
ナポリのピザ屋は大きなピザ用の窯を構えた店が多く、数多くの名店があります。
ダ・ミケーレも古くから人気のあるピザ屋です。
100年以上の歴史があるダ・ミケーレ
ピザ屋ダ・ミケーレは1870年に創業とされているので2020年の今年は150周年ということになります。
ナポリのミケーレ・コンドゥッロさんの技法で生み出されたピザを伝統を守りふるまっているのがピザ屋ダ・ミケーレです。
2012年には東京の恵比寿、2015年には福岡にも支店を出してします。詳しくは日本支店のサイト→https://www.damichele.jp/index.php(日本語)
住所・行き方
ダ・ミケーレはナポリ中央駅から徒歩で10分~15分ほどのところにあります。
グーグルマップで徒歩を選んだ場合は距離1㎞かかる13分となっています。
ナポリ中央駅からの行き方を写真を交えて解説します。
まずナポリ中央駅を出ると目の前に広いガルバルディ広場があります。ガルバルディ広場はかな大きく、中央駅を出ると正面の建物がとても遠くに見えます。
駅を背にして正面のガルバルディ広場を進みます。ガルバルディ広場の正面に進むのが難しい場合は左側をお勧めします。バーガーキングのある右側はナポリでも治安が悪いとされています。
ガルバルディ広場を進むと正面に銅像が見えてきます。
銅像の背後に建物がありますが、下の写真の赤い矢印の方向へ進みます。
少し分かりにくいので別の角度の矢印を見てください。銅像の後ろの建物の左側面に向かうイメージです。
建物の下に行くまでに大通りを横断しますが、ナポリは交通事情が悪いので気を付けて横断してください。
赤い信号でも道を渡る人がいますが、それにつられて横断すると危険です。慣れないと道を横断するにも時間がかかります。
建物の下まで近づくと分かりますが、建物の左下はBNLという銀行になっています。赤い矢印の大通りへ進みます。
この大通りがナポリの目ぬき通りともいえるCorso Umberto I ウンベルト1世通りです。
このウンベルト1世通りの右側に沿って進みます。
しばらく進むと、下の写真の様に鉄柵がある教会があります。
下はグーグルストリートビューです。
この角を右に曲がります。
すると正面に白い建物のレストランが見えます、そちらに進みます。
見えているレストランに近づくとピザ屋ダ・ミケーレがすぐ近くにあります。
看板は下の様に「PIZZERIA」と大きく書いてあり、小さく「da MICHELE」と書いてあります。
これで到着です。
旧市街を通過していく行き方もありますが、このエリアは決して治安が良いとは言えないので、大通りからアクセスする方が安全です。
営業時間
・月曜~土曜日
11時~22時30分
・日曜日定休
混んでいる時間帯は店の外に人が待っています。入り口の近くまで行き、名前と人数を伝えて名前が呼ばれるまで待ちます。
メニュー
ダ・ミケーレのメニュは非常にシンプルです。
・マルゲリータ
普通
中間
ダブル モッツアレラチーズ
・マリナーラ
普通
中間
最大
それと飲み物が
コーラ
ファンタ
ビール
お水
といったものです。
席に座って食事をするとコペルトという席代が一人2.5ユーロかかります。(2020年3月)
ダ・ミケーレを訪れたら是非マルゲリータを試してみてください。
今回は以上です。
<関連リンク>
・【写真付き解説】ナポリ中央駅からピザ屋ソルビッロSorbilloへの行き方
・【写真付き解説】ナポリ有名ピザ屋ディ・マテオDi Matteoへナポリ中央駅からの行き方
・【写真付き解説】マルガリータ発祥の店Brandiブランディへの中央駅からの行き方
・ナポリ、ラーメン専門店SHIFU拉麺さん
イタリア行き最安航空券を検索
最安で快適ナポリのホテルを検索