世界遺産保有数世界一を誇るイタリア。
全土に見どころがあり、毎年多くの旅行者が訪れています。
今回はイタリア旅行をするにあたり持っていくと便利なものを取り上げました。

イタリア個人旅行
イタリアは北のドロミテ地方から南のシチリアまで多くの観光地があります。
日本からは多くのツアーが準備され、ツアーで有名都市、有名観光地を回ることもできます。
しかし近年はインターネットの普及により、個人で旅行するのが非常に簡単になりました。

イタリアはスリや置き引きなどの軽犯罪はありますが、個人で旅行できる国です。
自分で旅行プランを練って、個人で旅行するのも一つの方法です。
今回は特に個人旅行で持っていると便利なものの紹介です。
変換プラグ
イタリアのコンセントタイプは日本と異なります。電気製品を海外で利用する機会が増えた現代、変換プラグは旅行の必須アイテムです。
クレジットカード
イタリアでは多くの場所でクレジットカードやデビットカードが利用できます。
もちろんバールや小さな商店では現金が必要ですが、駅やホテルなどではほとんどの場合カードが使えます。
指さし会話帳
イタリア語が全く話せなくてもこの会話帳で何とか意志を伝えることができます。近年は電子版もありますが、サッと使えるのはやはり書籍版です。

スマートフォン
近年のスマートフォンは一台10役はこなしてくれるので旅行には欠かせません。
カメラやビデオ撮影、計算機、通訳と大いに役に立ちます。またインターネット接続があれば、ホテル、鉄道の予約、地図、近くの評判のよいレストランまで探せます。
中期旅行の場合イタリアのSIMを購入してしまうのもよい方法です。現地でSIMを購入すると常時接続が安価で得られます。
2週から1月以上旅行する場合にはお勧めです。その場合はSIMフリーのスマートフォンが必要です。
バッテリチャージャー
スマートフォンは旅行に非常に便利なものですが、バッテリーがなくなると何もできなくなります。そのスマートフォンをチャージするバッテリーを持っていると安心です。
ガイドブック</h2.
インターネットがあればその観光地の情報はすぐに手に入れられる時代です。
しかし書籍のガイドブックはやはり見やすく、使い勝手がよいものです。
栓抜き
これを持っていると意外と重宝しました。特にワインが好きな方はイタリアではワインが安価で手に入りやすく、しばしば飲む機会に恵まれれます。
7徳ナイフ
先の栓抜き付きの7徳ナイフは非常に便利です。
栓抜きの他にチーズをカットしたり、ハサミもついているし、ちょっとしたドライバーやピンセントまであります。
ただし、手荷物にして機内に持ち込めないので注意してください。機内に持ち込もうとするとセキュリティーチェックで没収されてしまいます。
上の商品のビクトリアノックスのトラベラーはその名称の通り旅行者向きに作られている7徳ナイフです。丈夫で長く使えますし旅行に必要な機能が詰まっています。

以上7つの商品が旅行の際には役に立ちました、イタリア旅行をする際には参考にしてください。
今回は以上です。
<関連リンク>
イタリアを訪れたら行くべき3つの都市
【イタリア個人旅行】イタリア語が話せなくて大丈夫?英語は通じるの?
【イタリア旅行情報、お得6】イタリアの新幹線にお得に乗る方法
イタリア行き最安航空券を検索
最安で快適イタリアのホテルを検索