ナポリ 3大オベリスクとは

南部の大都市ナポリ。

イタリアでは3番目に大きな都市ですが、見どころも多く、観光地としても魅力的な都市です。

ナポリの歴史地区は世界遺産に登録されており、またナポリのピザ職人の技が世界無形文化遺産に登録されています。

今回はナポリにある3本のオベリスクについてです。

サンテルモ城から望むナポリ
【写真】サンテルモ城から望むナポリの街並み
広告

オベリスクとは

 オベリスクとは古代エジプト時代に制作された、モニュメントの一種で鋭い塔のような形をしているものです。

 しかし現在は古代エジプト期以外のものでもオベリスクと呼ばれます。

ローマ、ナボナ広場にあるオベリスク
【写真】ローマ、ナボナ広場にあるオベリスク

 なぜオベリスクと呼ばれるかはギリシャ人が「串」という意味でオベリスコスと呼んだところからきているそうです。

 イタリアを旅行していると時々このオベリスクを見かけます。

イタリア南部の街レッチェにあるオベリスク
【写真】イタリア南部の街レッチェにあるオベリスク

日本語では方尖柱(ほうせんちゅう)と呼ばれます。

ナポリには3本のオベリスクがある

 イタリア南部の都市であるナポリにもオベリスクがあります。

 ナポリには主要な3本のオベリスクがあります。いずれも旧市街、スバッカナポリです。

ナポリの下町スカッパナポリ
【写真】ナポリの下町スカッパナポリ

 スバッカナポリは散策が楽しい場所なので散策をしながらオベリスクを見て回るのがお勧めです。

 

ナポリの下町には3本のオベリスクがある
【写真】ナポリの下町には3本のオベリスクがある

サン・ジェナーロのオベリスク

 1つ目のオベリスクはナポリの守護聖人であるサン・ジェナーロのオベリスクです。

 

ナポリ守護聖人サン・ジェナーロのオベリスク
【写真】ナポリ守護聖人サン・ジェナーロのオベリスク

 このオベリスクは他の2本に比べて最も古く1660年に建てられたものです。

 4角の台座、バロック形式の形式の彫刻、そしてオベリスクの頂点にはサン・ジェナーロが祀られています。

オベリスクの頂点にはサン・ジェナーロの像がある
【写真】オベリスクの頂点にはサン・ジェナーロの像がある

 サン・ジェナーロのオベリスクはスパッカナポリの目ぬき通りである、トリブナリ通り沿いにあります。
 

 
 サン・ジェナーロのオベリスクは3本の中で最も低いオベリスクになります。

サン・ドメニコのオベリスク

 2つ目のオベリスクは、サン・ドメニコ教会の正面広場にある、サン・ドメニコのオベリスクです。

サン・ドメニコ教会の前にあるオベリスク
【写真】サン・ドメニコ教会の前にあるオベリスク

 サン・ドメニコのオベリスクは2番目に高いオベリスクです。

 やはりバロック形式のオベリスクで、頂点にはサン・ドメニコの像があります。

サンドメニコのオベリスク
【写真】サンドメニコのオベリスク

 このオベリスクは当時の伝染病であったペストを回避するために1656年に着工され、紆余曲折あり1737年に完成したとされています。

 サン・ドメニコのオベリスクはスパッカナポリの中心に位置していいます。

 
 広場にあり、この広場ではカフェテラスのカフェがあります。

イマコラータのオベリスク

 最後のオベリスクはイマコラータのオベリスクで3本のオベリスクの中で最も高さのあるオベリスクです。

ナポリのオベリスクの中で最も高さのあるイマコラーターのオベリスク
【写真】ナポリのオベリスクの中で最も高さのあるイマコラーターのオベリスク

 イマコラータとはキリスト教の用語で「聖母マリアはその存在の最初(母アンナの胎内に宿った時)から原罪を免れていた」という無原罪懐胎(むげんざいかいたい)のことを指しています。

 ジェズヌーボ教会の正面広場にある、バロック形式のオベリスクです。

ジェズ・ヌォーボ教会は1601年に完成
【写真】ジャズ・ヌォーボ教会の正面広場にある

 

 2本目に紹介したサン・ドメニコのオベリスクがある広場から真っすぐ新市街に方面に向かいベネデット・クローチェ通りを進んだところにあります。

 18世紀の半ばに建設されたもので、高さは22mあり、ナポリバロック彫刻の最高峰ともいわれています。

 いかがでしたでしょうか、今回はナポリの下町にある3本のオベリスクについてでした。

 ナポリの街を散策していると、簡単に見つかります。

 今回は以上です。

<関連リンク>
ナポリの下町、スカッパナポリで訪れたい2本の通り
ナポリの下町、スパッカナポリの見どころ5つ
イタリア  ナポリのバールで頼めるカフェ15種類

ツイッターで更新、最新情報をつぶやいています。

広告