イタリアミラノ、ローマに続き3番目に大きな都市とされるナポリ。
ただの都市ではありません、古くからの歴史があり市内には多くの見どころがあります。
そんなナポリの旅行の開始地点となるナポリ中央駅。
今回はナポリ中央駅の構内図と解説です。
以前の書いたものの補足になります。
紀元前からの歴史がある都市ナポリ。 以前は治安が悪いと言われていましたが、近年は治安も改善され、旅行者が訪れやすい都市になりました。 旅行者がナポリを訪れる際に必ずと言っていいほど利用するナポリ中央駅。 今回はナポリの玄関[…]
ナポリ旅行、南部旅行の起点となるナポリ中央駅
このサイトでも何度か書いていますが、ナポリ中央駅はナポリの観光はもちろん、ナポリ近郊のポンペイ遺跡やアマルフィ海岸などにみ足を延ばす拠点になります。
またナポリ市内に向かう、市バス、地下鉄の駅も隣接しています。
多くの観光地があるイタリアですが、中でも一度は訪れてみたいのがナポリではないでしょうか。 ナポリには世界遺産に登録されている旧市街をはじめ、ポンペイ、カプリ島などの見どころも多くあります。 今回はナポリの地下鉄の乗り方についての[…]
またポンペイ遺跡にアクセスするためのベスベオ周遊鉄道の駅もあります。
世界遺産のポンペイや青の洞窟のカプリ島、また街自体にも見どころが多いナポリ。鉄道でナポリを訪れた場合、ほとんどの人がナポリ中央駅に到着します。 今回はナポリ中央駅に発着している地下鉄2線とポンペイなどを訪れる場合に利用する環状線乗[…]
その他、軽食を食べられるカフェなどもあります。
3つの出口
ナポリ中央駅には3つの出口があります。
駅は平面でシンプルです。下の図が簡単な構内の図です。
・一番広いガルバルディ広場方面出口
下図を見てもらうと分かりますが、ナポリ中央駅はホームに対して細長く、殆どはガルバルディ広場に面しています。
ナポリに到着して、地下鉄を利用する以外の殆どの人がこの出口から出ていきます。またアリバス乗り場やタクシー乗り場もあります。
ガルバルディ広場正面にはタクシーが大量に客待ちをしています。
・バスターミナル、スーパーがあるルッチ通り出口
ガルバルディ広場の次はルッチ通り出口です。表記は「C.so.Lucci」となっています。
ルッチ通り出口はホームを背に向けて左手方向になります。ホームの番号24番方面です。
上の構内図の様に通路になっている出口です。
ルッチ通り出口にスーパーのCONADOがあります。
またバスターミナルを利用する人はこの出口から出ると至近です。
イタリア南部の大都市ナポリ、ナポリ中央駅には多くの電車が発着します、また同時にナポリバスターミナル(Metropark Centrale)からも多方面に向かいバスが発着しています。 今回はこのナポリ中央駅からバスターミナルへの行き[…]
・あまり使われないメリディオナーレ通り出口
3つ目の出口は1番ホーム方面にあるメリディオナーレ出口です。
この出口はホームを背にしてい右手方向にあります。
この出口の手前に有料トイレがあります。
出口はひっそりとしています。
駅正面と違いタクシーや交通量が少ないので車で待ち合わせる場合などに便利です。
バーガーキング
以前はマクドナルドがナポリ中央駅ありましたが、現在はありません、代わりにバーガーキングがあります。
バーガーキングはガルバルディ出口を出て右手方向にあります。
下のストリートビューではマクドナルドになっていますが、2020年の時点ではバーガーキングになっています。
ナポリ中央駅のマクドナルドはなくなりましたが、徒歩5分くらいのところにマクドナルドがあります。
世界的に有名なファストフードのマクドナルド。 イタリア国内にも数多くのマクドナルドテンポがあります。 異国の地であっても見知ったお店があると安心するものです。 今回はナポリにある3件のマクドナルドの場所についてです。 […]
薬局
駅構内に薬局もあります。
薬局はイタリア語で「FARMACIA」です。
イタリアでは薬局は緑の看板です。
場所は24番ホームの近くになります。
何か薬が必要になったときに構内に薬局があると心強いですね。
注意
近年ナポリの治安は改善されていますが、日本と同じように安全というわけではありません。
荷物の置き引きなどもありますので、自分の荷物は常にシッカリと管理してください。
今回は以上です。
<関連リンク>
【構内図】ナポリ中央駅の構内図、案内図
ナポリ重要なガルバルディ駅とは
ナポリ バスの乗り方、利用のコツ4つ
@bikeandmagicさんをフォロー