インターネットが普及した現在、サイトやブログを構築するプラットフォームを数多くあります。
中でも人気のプラットフォームのワードプレス。
今回はワードプレスの最初の一歩、記事の更新の仕方を解説します。
まずはログイン
ワードプレスを利用する最初のステップはログインです。
ワードプレスにログインするには「ユーザー名」か「メールアドレス」そして「パスワード」が必要になります。
上記画面のそれぞれ上の枠に「ユーザー名」か「メールアドレス」を記入し、下の段に「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
「ユーザー名」「メールアドレス」と「パスワード」が一致しているとログインできます。
初期画面
ログインに成功すると、ワードプレスの初期画面になります。
初期画面は「ダッシュボード」とも呼ばれるログイン後の最初の画面であり、基本のページになります。
今回は特に記事を更新の解説なのでここから記事の書き方に進みます。
記事の投稿
まず記事を投稿するにはダッシュボードの右側に並んでいる項目の中から「投稿」にカーソルを合わせます。
下の画面だと、右側の赤い枠で囲まれた部分です。
すると下の画面の様に更にメニューが表示されます、その中から「新規追加」を選択、クリックします。
新規投稿を追加
「新規投稿を追加」は下画面です。
この画面から新しい記事を制作できます。
まずは「タイトル」を入力します。
タイトルはこれから記入する記事の文字通り「タイトル」になります。下の画面の赤枠の部分にタイトルを記入します。
タイトルと打ち込んだら、後は下の空白部分に記事を書くだけです。
ビジュアルとテキスト
新しく文章を書くには2つの表示方法があります。
それが「ビジュアル」か「テキスト」かにになります。
文章を記入する画面の右上にこれを切り替えるタブがあります。
表示方法の違いは
・ビジュアル
ウェブで表示されるのに近い方法で記入、編集ができます。写真や地図などがそのまま表示されます。
・テキスト
基本的に文字のみの表示になります、写真や地図は「コード」で表示されます。HTMLというWEB表示用のタグが打ち込め、細かい操作可能になります。
慣れない場合は「ビジュアル」モードで記入するのがよいかもしれません。
どちらかのモードで文字を記入していきます。
写真を挿入する
文字以外に文章中に写真を挿入したい場合は、文章の写真を挿入したい場所にカーソルを持っていき、画面上部にある「メディアを追加」ボタンをクリックします。
すると下の画面の様になります、枠内に表示されているのは以前アップロードした写真などです。利用したい写真がない場合は、新たに自分のコンピューターやスマートフォンから写真をアップロードします。
まず、画面上部にある「ファイルをアップロード」タブをクリックします。すると画面中央に「ファイルを選択」というボタンが表示されますので、これをクリックします。
この「ファイルを選択」をクリックするとコンピューター内のファイルを選択できるようになります、掲載したい写真を選択し「開く」をクリックすると選んだファイルがアップロードされます。
この時にあまり大きなファイルをアップロードすると表示の時間がかかりますので注意してください。
ワードプレスに適したサイズは横720×540pixです。
選んだ画像のアップロードが終了すると画面に表示されます。よければ画面右下にある「投稿に挿入」をクリックします。
公開
ワードプレスは他のプラットフォーム同様に作業を途中で中断し、後で続けることもできます。
その場合は画面右のメニューにある「下書き保存」をクリックします。これでここまでの作業が保存されます。
文章が完成し、ウェブ上に公開したい場合は「公開」をクリックでウェブ上に公開されます。
これで制作した文章をウェブ上から閲覧することができます。
いかがでしたか今回はワードプレスの初歩、文章投稿の方法でした。
今回は以上です。
<関連リンク>
簡単!インスタグラムの写真をブログ、ワードプレスに入れる方法
簡単!ツイッターのツィートをワードプレスに埋め込む方法
簡単!ストリートビューをワードプレスに埋め込む方法
ツイッターで更新、最新情報をつぶやいています。
@bikeandmagicさんをフォロー