2021年になっても一向に終息に向かわない新型コロナの世界感染拡大。
それどころか4月に入り、2重、3重の変種株が見つかり、新たな様相を呈しています。
そんな中エベレスト登山は開始されました。
2021年ネパール側のエベレスト登山隊に新型コロナウィルスの感染者が見つかったというニュースが報道されました。
一体エベレスト登山はどうなるのでしょうか。
ネパールはインドと接している
エベレストはネパールと中国の国境にまたがっています。中国側はチベット自治区という地域にあるため、時にチベット側と表現されます。
ネパールはヒマラヤ山脈に接している国ですが、場所が分かりずらい場所にあります。
上の地図を見ると分かりますが、ネパールはヒマラヤ山脈とインドに挟まれたところにある国です。
コロナ禍のインド
2021年5月インドの新型コロナ新規の感染者数が連日30万人を超える状態が続いています。
これはインドの変異株の感染力が強力なために急激に拡大していると言われています。
インドと接しているネパールもインドの感染状況の影響を受け、やはり急激に感染者が増加しています。
ネパールにも感染力の強力なインド変異株が流入しているとするとかなり注意するべき状態と言えます。
中国側は登山中止
ネパール側の感染者数の増加を受けて、5月17日中国側は登山の中止を発表しました。
中国政府は、新型コロナウイルス対策として、中国側からの世界最高峰エベレスト(Mount Everest、8848メートル)の登山を禁止した。国営メディアが14日、報じた(引用元:APFニュース)
中国側が登山を中止した理由はネパール側からの新型コロナウィルスを感染、拡大を防ぐためとしています。
ネパール側では実際に4月の時点でエベレストのベースキャンプで新型コロナウィルスの感染者が見つかっています。
感染者は急遽ヘリコプターでネパールの首都カトマンドゥに移送されましたが、他の感染者がいないとも分かりません。
世界最高峰エベレスト(Everest)登頂を目指すノルウェーの登山家が、新型コロナウイルスの検査で陽性となった。AFPが22日、本人に確認した。(引用元:AFPニュース)
2021年5月中国側の登山は中止されましたが、ネパール側では山頂へのアプローチが始まっています。
2021年のエベレスト登山から目が離せません。
今回は以上です。
<関連リンク>
2021年春季エベレスト登山はどうなるか?
ネパール政府 2020年秋季エベレスト登山を許可
【エベレスト登山】標高8000m以上デスゾーンで蓄積されていくゴミ