- 2022年2月3日
【エベレスト登山】標高8000m以上デスゾーンで蓄積されていくゴミ
エベレスト登山に挑戦する人は年々増加し、2019年には1シーズンの登頂者が876人となり、過去最多登頂を記録を更新しました。 2020年はコロナ禍のためにネパール、中国ともエベレスト登山の中止を発表し […]
エベレスト登山に挑戦する人は年々増加し、2019年には1シーズンの登頂者が876人となり、過去最多登頂を記録を更新しました。 2020年はコロナ禍のためにネパール、中国ともエベレスト登山の中止を発表し […]
初登頂から60周年、2000年代に入り、年々登山者が増加傾向にあるエベレスト。 登山シーズンになると山頂まで固定ロープが張られ、技術的にはそれほど難しくなくなったとはいえ、登山中に命を落とす人もいる。 […]
エベレスト登山において標高7900mのキャンプ4を超えると「デスゾーン」に足を踏み入れたことになる。 デスゾーンとは何だろうかというのが今回の内容。 「デスゾーン」日本語の意味は「死の地帯」。 デスゾ […]
キャンプ4のあるサウスコルからはデスゾーン、死の地帯と呼ばれるエリア。 デスゾーンとはWikiPedia「デスゾーン」より引用 —————& […]
ジュネバスパーを通過すると標高7900mのサウスコルは目前だ。 サウスコルはエベレストとローツェ(隣の山)にかかる鞍部である。 サウスコル サウスコルに関しては英語のウキペディアがあるのでそれを […]