【バスキングー大道芸図鑑その11】クラッシックギター
路上で最も見かける楽器演奏のひとつがギターである。
楽器がギターといえど、その演奏法は様々。
多くの人が想像するのが、ギターを弾いての弾き語りではないだろうか。
それ以外にもギター演奏には
・エレキギター
・クラッシックギター
・特殊演奏ギター
などがある。今回はクラッシックギターを取り上げてみた。
クラッシックギター路上演奏は難しい
ハッキリ言ってクラッシックギターの路上演奏は難しい。理由はいくつかある。
まず路上という環境は静かではないということ。通常クラッシックギター演奏者はギターの音色のみで奏でて同時に歌を歌う人は少ない。
生のギターの音だけでは雑踏の音に負けてしまう。このためクラッシックギター奏者はアンプを使っている人が多い。
またギターの技術のみ爪弾く音色での勝負のためある程度の技術が求められる。
また指先を使うので寒さにも弱い。
路上には向いていない楽器ともいえる。
音量、技量があれば
クラッシックギターが路上には向いていないとはいえ、これ一本で何年もバスキングをしている人も多い。
アンプで十分な音量があり、演奏技術が優れていれば、道行く人が聞き入る。
また静かな休憩所やレストランの近くなど、バックミュージックが心地よい環境では、長時間耳を傾けてくれる人も多い。
関連記事
-
-
【バスキング-大道芸図鑑その4】修行系大道芸
バスキング-大道芸図鑑その4は修行系大道芸です。 スタチュー、彫像芸に近いの …
-
-
バスキング ステップ9 シーズン、季節
路上で演ずるには場所と時間が重要であるという話は再三述べてきた。 一日の中で …
-
-
バスキング ステップ3 場所と時間
路上に立つことに慣れてきたら次のステップを目指そう。 それは場所選びと時間帯 …
-
-
【バスキング-大道芸図鑑その1】スタチュー、銅像芸。
世界には数多くの路上芸が存在している。 著者が直接見ただけでも軽く100以上 …
-
-
バスキング ステップ10 特殊な時期を狙う。
一日の中の時間帯、一週間の中の曜日、一年の中の季節と路上に立つタイミングの話を …
-
-
【バスキング-大道芸図鑑その2】浮くスタチュー、浮く彫像芸
世界には数多くの路上芸が存在している。 バスキング-大道芸図鑑ではその路上の …
-
-
バスキング ステップ7 時間選び その2
前記事「バスキング ステップ6 時間選び その1」では芸によりよい時間、悪い時 …
-
-
バスキング ステップ11 イベント、フェスティバル効果。
ステップ10では特殊な時期について書きました。今回は特殊時期に比べてさらに単発 …
-
-
バスキングとは?
これはスペイン語の”Buscar(探す)”に語源をなしています。 …
-
-
2015年に見かけた特殊スタチューまとめ。
銅像のように動かないスタチューと呼ばれる芸がある。 これは人が衣装を身にまと …