南米北部にあるフランス領ギアナはその名の通りフランスの国外にある県として取り扱われています。
今回はこのフランス領ギアナで購入したもの、見かけたもの、実際に食べたものなどの価格などを掲載します。
フランス領ギアナ
冒頭でも述べましたがフランス領ギアナは南米大陸の北部に位置している、丁度北海道くらいの面積のフランス国外領土です。
2020年時の人口は29万人となっています。
首都はカイエンヌで、クールーには宇宙開発センターがあることで有名です。
今回はこのフランス領ギアナでの物価です。
貨幣はユーロ
フランス領ギアナで流通している貨幣はフランス同様にユーロです。
2023年12月1ユーロが157円となっていますのでユーロから円の換算には157円を使用しています。
スーパーで購入した4品
まずはスーパーで購入した4品です。フランス領ギアナにはキチンとしたスーパーとその他多くの商店が存在しています。スーパーはキチンとレシートに一品一品の品目が掲載されていますが、商店などで購入すると合計金額のみの表示ということが多いです。
今回はフランスにもあるスーパーUで購入しました。
・コーラー500ml
ペットボトル入りのコーラ500mlが1.19ユーロ、187円でした。
・スパゲティ500g
細めのパスタ、スパゲティ500gが1.7ユーロ267円。
・100%果汁のジュース
100%果汁のオレンジジュース1リットルが2.1ユーロ、330円。
・缶ビール500ml
缶ビール500mlが0.75ユーロ118円。
合計金額
以上の合計が5.74ユーロ、901円となります。以下がレシートです。
水ペットボトル
水もよく購入しました。1.5リットルが1ユーロ~1.5ユーロ、157円~235円くらいとなっています。水は商店により少々価格が異なりました。
よく冷えているお水はどこの商店でも購入できました。
マクドナルド
首都カイエンヌにはマクドナルドがありました。
ビックマックセットが8.9ユーロ1397円。
食材少々
・玉ねぎ
玉ねぎはよく見かけましたが大抵1㎏あたり3ユーロ~471円~といった感じでした。
バラ売りで一個だけ買うと0.7ユーロ110円くらい。
・卵
卵もばら売りで購入しました。ひとつ0.6ユーロ94円となりました。
・クロワッサン
商店の店先にはクロワッサンやフランスパンをよく販売しています。大抵クロワッサン一つが1ユーロ157円でした。
外食など
フランス領ギアナではよく中華系のレストランを見かけました。何度か行ってみました。
・チャーハンとおかず
大抵チャーハンの具がないものが4ユーロくらい~628円~、そこに具材をのせるとそれが料理により4ユーロ~といった感じでした。
上の写真のチャーハンが4ユーロ~でそこに具材をのせるとプラス4ユーロ~となります。
麺類
麺類もいくつか食べてみました。カイエンヌの市場ではベトナムのホーを食べられるお店がありました。
色々な具が入って8.5ユーロ1334円。これは大きいどんぶりです。小さいものも選べるようでした。
また中華レストランでうどんのような麺類を注文してみました。9.5ユーロ1491円。
麺類を食べても8ユーロ1256円以上はするようでした。
ピザ
カイエンヌにはピザ屋もあるのでピザも食べられます。基本的なマルゲリータピザが直径30㎝くらいで11ユーロ1727円、小さいものもあるようです。
飲み物
・カフェラッテ
カフェなどで飲み物を注文した場合の一例です。カフェラッテを注文2.8ユーロ440円となりました。
・ビール
生ビール300mlが4ユーロ628円。
以上が2023年12月のカイエンヌで実際に購入したり食べたりしたものの価格でした。フランス領ギアナを訪れる際の参考にしてください。
今回は以上です。
<関連リンク>
2023年11月アルバニアの物価一例
2021年イタリアの物価一例、スーパーの食品など16品目レシートも公開
ソフィアで日本人職人さんがいるラーメン屋がオープンHaikaraRamen