イタリアでもスマートフォンでのインターネット接続が珍しくなくなった近年、インターネットをするためにインターネットカフェに訪れる機会も少なくなりました。それに伴いインターネットを提供するお店も少なくなりつつあります。
イタリアを旅行する際に格安航空LCCやトレニイタリアTrenitaliaの乗車券のプリントアウトが必要です。大抵は滞在先のホテルなどで可能ですが、今回はミラノ中央駅付近の印刷、プリントショップの解説です。

プリントアウトが必要な場合
スマートフォンが普及した現在、eチケットと呼ばれる、いわゆる電子のチケットがさえスマートフォンの中に入れておけば紙のチケットを持ちあるく必要がなくなりました。
しかしeチケットが普及してもどうしても紙に印刷されたチケットが必要になる場合があります。今回はそんな時のためにミラノ中央駅近くの印刷、プリントアウトをしてくれるお店への行き方です。
印刷屋Helios Guzzi
印刷屋のHelios Guzziはミラノ駅から徒歩3分くらいのところにあるのでプリントしたい場合などに非常に便利です。
・住所は
Via Tonale, 5, Milano イタリア
・地図

上の写真のような外観をしています、一見印刷屋に見えませんが、プリントアウト他、様々なものを印刷しています。
行き方
Helios Guzzi印刷屋はミラノ駅から至近です。簡単に徒歩で行けます。
・Piazza Quattro Novembre 11月4日広場出口から
ミラノ中央駅には主要な出口が3つあります。

写真などでよく見る重厚なミラノ中央駅はPiazza Duca d’Aosta ドゥカ・ダオスタ広場出口です。

この出口ではなくプラットフォームから見て右手の進んだPiazza Quattro Novembre 11月4日広場出口から出ます。ミラノ駅の詳しい出口の解説は下の記事でしています。
イタリア北部の鉄道の要所となっているミラノ中央駅。 一度訪れたことのある人ならばわかりますが、大きな構造の駅になっています。 しかし作りはそれほど複雑ではありません。主要な出入り口は3つです。 今回はそのミラノ中央駅の出入[…]

出口を出てすぐに右方向に向かいます。前方にはマルペンサ空港行きのチケットを売っているブースがあります。

更に進むとマルペンサ空港行きバスが見えます。

そして最初交差点を左に曲がります。曲がる方向の角にはBARがあります。

少し進むとアジアの食材店左側にあります。

次の信号付きの交差点の道向かいに印刷屋のHelios Guzziがあります。

営業時間
月曜日から金曜日まで営業
午前の部は8時半~12時半
午後の部は14時半~18時まで
印刷方法
プリントする方法はいくつかありますが、USBのメモリーに印刷したいものを入れて渡すか、または印刷したいファイルを指定のメールアドレスに送信する方法などがあります。

更に詳しい情報はサイトから調べられます(イタリア語)。
Helios Guzzi stampa digitale a Milano, vicino a te: bigliett…
今回は以上です。
<関連リンク>
・【画面付き解説】レオナルドエクスプレスの乗車券をインターネットで購入する方法
・【写真付き解説】ミラノ中央駅の荷物預り所の場所
・【写真付き解説】ミラノ中央駅からドゥオーモに地下鉄で行く方法
イタリア行き最安航空券を検索
最安で快適ミラノのホテルを検索