オランダとベルギーにまたがるフランダース地方に入った。
フランダース地方といえばすぐに思い浮かぶのが「フランダースの犬」だ。
このアニメの舞台はまさにこの地方でアニメに登場する地名や建物が実在している。
実際にアニメで見ていた土地を訪れるという感覚は少し不思議な気分になる。
アントワーペンで主人公のネロが最後に訪れたノートルダム寺院を訪れてから、ネロが生活していたホーボーケンに向かった。

ノートルダム寺院の中にはネロが見たかったというルーベンスの絵画もありました。

このホーボーケンは観光名所でもないのだけど、日本でアニメがヒットしてから日本人の観光客が足を運ぶようになったとか。
地元の人に聞いたら「あんなところに行くのか?」と苦笑いされた。
ホーボーケンはアントワーペンの郊外ちょうどブルッセル方向にあり、さして特色の無いような街だった。
聞いていたネロの銅像を探す、小さい街だったのすぐに発見。

その銅像の側にインフォメーションセンターもあった。ガラスのショーウィンドウにはフランダースの犬の日本語の本が展示してあって、中にも日本の地図が壁に貼ってある。どういうわけかピンが無数に刺さっていた。

受付のお姉さんに
「これは何ですか?」
と聞くと
「ここを訪れた日本人が自分の故郷にピンを刺していくのよ」
といわれ、私達にもピンを差し出してくれた「ふーん」。
どんな意味があるのか全く不明だけど、自分の故郷の前橋のあたりにピンを刺した。
ホーボーケンを出て首都のブルッセルを目指すが、ベルギーはオランダと比べると道路標識がイマイチで、分岐では色々な人に道を尋ねならが進む。

オランダ人もそうだが、ベルギー人もよく英語を話す。ブルッセルのの手前からアップダウンが始まった。
<関連リンク>
国境はどこ?
天気ひとつで
自転車の国
ツイッターで更新、最新情報をつぶやいています。
@bikeandmagicさんをフォロー