はじめに

2019年参加したイタリアの大道芸フェスティバル

ようこそ、はじめまして!

このページは製作者そして旅行者であるけいが無銭(自己定義)で旅行をし、その経過や様子を綴っているページです。

大道芸中の本人
【写真】大道芸中の本人©たか

無銭旅行とは

国際化が叫ばれる近年、海外旅行が目新しいものではなくなってきました。パッケージ旅行、個人旅行などから始まり、人の数だけ旅行のスタイルがあると言ってもよいでしょう。

数ある旅行スタイルの中でも無銭旅行が他の旅行スタイルと決定的に違うのは旅費の部分です。

通常旅行は蓄えを消費しながら行われるのですが、無銭旅行は蓄えを消費するのではなく、資金が無い中でいかに進んで行けるかというところにあります。

例えば500km先の街に進むのに、旅費があれば、電車やバスに乗ったり飛行機という手段があるでしょう。

反対に旅費がなければ、その距離は自力、またはヒッチハイクで進まなければなりません。

その過程は旅費使ったものより、時間がかかり一筋縄ではいかなくなります。

しかし、そうした行程を辿ることにより予期しなかった出会いや経験をするかもしれません。

これは無銭旅行の困難な部分でもあり、同時に醍醐味でもあります。

この様な金銭のやり取りのない、一風変った過程を経験することで人の本質をかいま見たり、新たな観点を発見できる可能性があるのではないでしょうか。

また重要なのは極力人様に迷惑をかけずどうするかという工夫もあります。

2021年に参加したドイツ・ゴットタレントのワンシーン©StefanGregorowius

無帰国と近況

2002年に日本を出国して以来、無帰国、中断なしで続行中、2023年で丸20年経過

世界一周でさえ早い人で数ヶ月、遅い人で数年ですが、私はまだまだ時間がかかりそうです。

2011年から2023年の近年は路上で行う芸の面白さを知り、移動よりも路上で芸を行うことに力を入れています

英語ですがNationalGeographicや英紙発行部数一位を誇っていたTelegraphに掲載されたことがあります。 googleなどの検索エンジンで「Keiichi Iwasaki」を検索していただくと関連記事が表示されます。

Travel

Ever dream about packing up and leaving it all behind? Ten y…

海外のテレビ、新聞、インターネット記事などで100回以上は掲載されています。

また海外で出演した動画関連はトータルで2億3000万回以上再生されています。

現代の日本では生き方の多様化が見られる様になりました。

この無銭旅行も「旅行」とは冠してしますが、一つの人生の歩み方「生き方」の側面も提示していけたらなと思います。

各種SNSにも登録しています詳しくは→こちら

2019年参加したイタリアのフェスティバルの様子
【写真】2019年参加したイタリアのフェスティバルの様子

2023年現在、移動手段はスペイン、セビリア製のママチャリ、生活費は大道芸、寝るのは主に屋外での野宿ですが、近年は収入に合わせてキャンプ場や宿泊施設も利用しています。
2021年はコロナ禍のためにほぼ移動していません。

自転車移動の時は野宿をよくします
【写真】自転車移動の時は野宿をよくします

 近年ではいかに世界の多くの人を笑顔にできるかということに力を入れています。できる限り多くの人を笑顔にできたらなと願っています。それが今まで自分がお世話になった人に直接ご恩が返せなくても、次の人に返せるわずかばかりの自分のできることかなと思っています。

なぜ無銭旅行なのか

なぜ無銭旅行なのですか?」とよく聞かれます。

無銭旅行のきっかけとなったのは21歳の時に訪れたオーストラリアでした。

初めての個人旅行での海外で言葉も通じず、文化も違う。

しかし、十分にお金を持っていると物も買えますし、レストランにも行けます、移動も問題ありません。ふと思ったのが

もし、お金がなかったらどうなるのだろうか?

でした。同時に自分は何てお金に頼っているのかと驚きました。

「お金は大事であるが、あまりに依存しすぎている、もしなかったらどうなるんだ」

そんな疑問から始まっています。

またお金も大事かもしれないが、それ以上に大事なものがある「意志のあるところに道がある」ということをこの旅行を通じて伝えていけたらよいなと思います。

ブルガリア・ゴット・タレントでゴールデンブザーの瞬間
【写真】ブルガリア・ゴット・タレントでゴールデンブザーの瞬間

2022年5月30日に発行された日刊スポーツ様でこの20年の素晴らしくまとまった要約記事が公開されていますので興味がある方はご覧ください。→「英「BGT」で日本人初ゴールデンブザーを獲得した岩崎圭一氏が20年以上海外生活を続ける理由

これまでの主な時系列

簡単にこれまでの行動などです。

2001年~2002年

新宿ホームレス編から47都道府県をヒッチハイクで回る。

東京でホームレスを始めてから数週間が過ぎた。 ホームレスの一日が少し分かってきた。基本的にすることはないが、食の確保だけは重要だ、最重要。これを失敗す […]

2002年~2004年

日本を出国、アジアの国を巡りインドへ。

歩いてラサに向かうという親子

町を出て、空を見上げると雨雲の合間に青空が見えていた。 「いいぜ!その調子で晴れてくれ!」と願うが、青空が広がるよりも雨雲の勢力の方が強く、結局、曇り […]

2004年~2005年

海抜0mから世界最高峰を人力のみで目指す。

いよいよエベレストの登山期が迫ってきた。 後10日程でこのカトマンドゥをエベレストに向けて出発する。今のところ不安は無い。 今日はエベレスト登山を予定 […]

2005年~2006年

今度はエベレスト山頂からガンジス河下り海抜0mの海まで。

干潮になると水が完全になくなってしまう

コップを水面にいれ、汲んだ水を口に含んだ 「しょっぱい!」 もう完全に以前飲んだガンジス河の淡水ではなく、塩っ辛い海水になっていた、海は近い、と言うか […]

2006年~2007年

イラン横断、世界最大のカスピ海南岸を横断。

レジャーランドに停泊

朝4時起き、まだ誰も起きていないかと思ったら、暗闇の中、山さんが起きていて驚いた。 鍋に水を入れてお茶を沸かす、朝の暖かい一杯が体を目覚めさせる。 イ […]

2008年~2009年

ユーラシア最西端のロカ岬まで。

路上マジックを演じるマリオさん

グラナダから山岳部を抜けて地中海沿いに出ると再び暑いくらいの陽気になった。 太陽は眩しいほど輝き、深い青色をした地中海が眼前に広がった。白い壁の集落が […]

2010年~2014年

ヨーロッパ周遊編

曲がりくねった道が続く

標高1700m、昨日はグリムゼル峠を越えられず少し広い平らな空き地にテントを張った。 夜中は寒くなかったが朝方冷えたので寝袋の上からジャケットをかけた […]

2015年~2019年

イタリア回遊編

手に入れた携帯電話にはスマートフォンタイプで、カメラやラジオおまけにGPS機能までついている。  日本を発った頃、GPSなど高級品で旅行者がそう簡単に […]

2020年~2022年

新型コロナパンデミック編

会場はマスク着用ですが、完全に密

振り返ると前回日記を書いたのが2月で今は4月になってしまいました。 一体何をしていたのだろうかと振り返ると、3月にイタリアのイベントが少々あり、それが […]

期間が長いのでかなり大まかな流れです。

実際は記載しておりませんが細かく移動していたりします、近況はtwitterの方がマメに更新しています。

電源とインターネット環境とやる気があれば更新しています。どうぞよろしく!