2016年3月12日人気小説「神々の山嶺」原作の映画が公開されました。
この映画はネパール・エベレストを舞台に話が進んでいくストーリです。
その中で主人公の羽生丈二がエベレスト南西壁冬季無酸素単独登頂という挑戦を掲げますが、これが一体どのように困難なことかを考えてみるのが今回のテーマです。
ちなみに著者はエベレスト南東稜春季有酸素団体でエベレストに登頂したのでその経験に基づいて比較してみました。
南西壁
エベレスト南西壁冬季無酸素単独という言葉の順に追っていきます。
まず羽生丈二が目指す南西壁ルート。これはエベレスト標高6600m付近から山頂に向かっている文字通りの岩壁です。
近年登頂率の高くなったエベレストであるが、これは南東稜ルーとのことで南西壁はこれは全く別物のルートといってよいでしょう。
南東稜ルートは急斜面を迂回して登りやすいところを進むルート。
一方南西壁は山頂までの直登ルートです。原作でも南西壁を
宇宙に向かって、背を持ちあげかけた巨獣のように、その岩稜がが見えている
と描写されています。また
6600m地点で、ノーマルートとの分岐点を超えた。エベレストをノーマルルートで攻める場合はウェスタンクームをさらに直登して、サウスコルにたどりつく、そこから南東稜を登って頂上に向かうのがネパール側からのノーマルルートである。
このポイントで羽生丈二の目指した南西壁と通常の登山者が進む南東稜(ノマールルート)と分かれるのです。
例えば東京タワーがあるが、これを外壁から登るか、内側の階段で登るかぐらいの違いがあるかもしれません。
冬季とは
通常エベレストの登山期は春期(プレモンスーン)4月5月、秋季(ポストモンスーン)が9月10月とされています。
もっとも登頂率が高いのは春期。毎年この時期になると多くの登山者がエベレストの山頂を目指します。
春季は気温が高く、降雪が少ないので最もエベレストを登りやすいシーズンとなります。
夏はどうか?
夏は確かに気温が高くなるのですが、その分、雪が溶け雪崩が起きやすい状況。またネパールではモンスーンの影響で雨季に当たるため降雨、降雪量が多くなります。従って登山には向かないシーズンになります。
それでは羽生丈二の目指す冬季はどうでしょうか。
一年中で最も気温の低い時期。標高5000m以上は年間を通じて気温が低いがもちろん冬季が最も低い。山頂付近の気温はマイナス30℃~40℃、ベースキャンプでさえマイナス10℃~15℃(参考サイト)という気温です。
加えて強風、大量の降雪などがあり間違いなく最も登山しにくい状況といえます。
無酸素について
近年のエベレスト登山では酸素を使い登頂するのが一般的になっています。
登山者は8000mを超えたあたりから酸素を使い始める。そうするとそれまで重たかったからだが嘘のように軽く動く。もちろん呼吸も楽。
標高7000mを超えたあたりから呼吸が苦しく、一歩足を踏み出すごとにハァハァと息が切れ、行動が困難になる。通常行動でも100mダッシュをしたかのように息が切れました(実体験)。
著者の体験では靴の紐を結ぶ時や寝袋に入る一瞬、知らぬ間に呼吸を止めているのか、はぁはぁと息が切れます。
ところが酸素吸引を始めるとそういった苦しさがなくなりした。
酸素ボンベの重さ3.5㎏×2が背中にかかることになりますが。
酸素ボンベの重さがかかるが、その分素早く行動でき、疲労感が軽減される。また低温地域での酸素不足は凍傷を引き起こしやすいので酸素があるとないでは大違いです。
実際酸素を吸引する前と吸引後では体感温度が変わった気がしました。
日本人でも無酸素登頂をした人が数名います。しかし南西壁から無酸素登頂した人はいません。
単独登山
羽生丈二はエベレストを立った一人で登る単独で挑みます。単独とはどのように困難なのでしょうか。
通常エベレストを単独登山するといった場合、標高5300mのベースキャンプから上を他人の手を一切かりずに登ることをさします。
この場合、他の人が工作したルートや荷物を運ぶのを手伝ってもらうのも認められません。
近年のエベレスト登山の登頂率が高いのはシェルパと呼ばれるネパールの高所に住むガイドの力が非常に大きいのです。
毎年エベレスト登山期になると熟練したシェルパ(登山ガイド)達がエベレスト山頂までのルートを工作してくれます。登山者はルートに据え付けられたロープを辿り、氷の割れ目に掛けられたはしごを渡っていけば山頂まで行けるわけです。
単独登山者はこういったルート工作を自分でしなければなりません、それはどれほど大変なことか想像もできません。
ネパール側エベレスト登山ではベースキャンプ上部にすぐ氷の迷宮であるアイスフォールが待ち受けています。シーズンにはまず最初にルートが確保される場所です。
恐らくルート工作なしにこの氷の迷宮を抜けられる人はいないのではないでしょうか。ネパール側からの単独登頂者がいないのもこのためだと推測します。
実際のエベレスト単独登頂者であるラインホルト・メスナー氏はチベット側からの登頂です。
想像を絶する困難さ
主人公の羽生丈二は一つでも困難の極みなのに南西壁×冬季×無酸素×単独という4つの困難を掛け合わせたチャレンジを行います。
現実の世界でこれを実行できる人間が出てきたら、それはもうとてつもない偉業となるでしょう。
羽生丈二の挑戦の結果はいかに!?
<関連リンク>
【エベレスト登山】エベレスト南西壁のリアル写真。
【エベレスト登山】冬季エベレスト南西壁単独無酸素に挑む男の話。(小説・漫画)
【エベレスト登山】図解エベレスト南西壁冬季無酸素単独は可能か。
防災、キャンプでも使えるポータブル電源【PowerArQ】
ツイッターで更新、最新情報をつぶやいています。
@bikeandmagicさんをフォロー