近年イタリアでもマクドナルドが人気あがり、どこ街でもよく見かけるようになりました。
旅行者にとっても見慣れたマクドナルドは海外といえど親しみがあります。旅行中の休憩に利用するのも便利です。
イタリアのマクドナルドは無人注文機を導入しているお店も多く、今回はその無人注文機、オーダーマシンの注文の仕方を解説しました。

駅に多いマクドナルド
イタリアのマクドナルドは駅に併設されていることが多いです。首都ローマのテルミニ駅には建物内に2件、駅のすぐそばに1件と3件のマクドナルドがあります。
その他、ミラノ中央駅、フィレンツェ駅、トリノ、メストレの駅などにも併設されています。

もちろんイタリアの観光地にも多くのマクドナルドがあります。日本の様に公共のトイレがそれほど多くないイタリアではマクドナルドにあるトイレも活躍します。
近年は混雑を避けるために無人注文機が導入されている店舗が増えています。また自分のペースで会話をする必要なく、ゆっくり注文できるので利用の仕方を覚えると快適です。
初期画面から
無人注文機を導入しているマクドナルドは増えています。お店に入るとまず注文機がずらりと並んでいます。空いている機械の前に向かいます。

混んでいる時間は無人注文機の前にも列ができます。そういう場合は列に並んで自分の番が来るのを待ちます。
画面はタッチパネルになっているので直接手で画面に触って操作します。
今回は一例としてアメリカンコーヒーとチーズバーガーを一つ注文してみます。
・まずは言語を選ぶ
無人注文機に触れると初期画面が表示されます。初期設定ではイタリア語です。

英語「English」をタッチすると表示が英語に変わります。
・店内で食べるかテイクアウトか選択
最初は店内で食べるのか、テイクアウトにするのかを選択します。
店内で食べる場合は「Tray」をテイクアウトの場合は「Bag」をタッチします。

ここでは店内で食べ行くことにします。
・アメリカンコーヒーを注文
店内で食べるを選択した後の画面は下です。

初期画面にはお店のお勧めなどが表示されています。飲み物は表示されていないので左側にあるスライドメニューをスライドして動かします。

引き続き表示されたメイン画面の中から「McCafe」を選択します。

次の画面で「Hot drinks」を選択します。

またマクドナルドの店舗によってはスライドメニューに「McCafe」があるのでこれを選択し、続いて「Hot drinks」を選択します。

次の画面で表示される「American Coffee」を選択します。イタリアでは通常カフェというとエスプレッソコーヒーのことを指します。エスプレッソコーヒーは濃いコーヒーです。

店舗によってはもう一度American CoffeeとAmerican Decafの選択があります。American Decafというのはカフェイン抜きのアメリカンコーヒーのことです。通常のアメリカンコーヒーの場合は上の「American Coffee」を選択します。

次は数量を設定する画面になります。

アメリカンコーヒーを二つ注文したい場合は「+」のマークを押して数を増やします。初期設定は1つなので1つの場合はそのままで画面右下の「Add to order」をタッチします。

これでアメリカンコーヒーの注文は終了です。
次はチーズバーガーを注文します。
アメリカンコーヒーの注文が終了すると画面は初期画面に戻ります。次は左のスライドメニューから「Sandwiches and Menus」をタッチします。

続いて「Meat」をタッチします。

ハンバーガーの種類が表示されます。その中からチーズバーガーを選択します。

アメリカンコーヒーと同様、次の画面で個数を変えることができます。

アメリカンコーヒーと同様に決定は画面右下の「Add to order」をタッチして完了です。
初期画面に戻ったところで、画面右下の「Done」をタッチします。
注文の最終確認画面になります。注文したものが正しく注文されているか個数はあっているかを確認します。

これらの注文を確認したら画面右下の「Proceed to payment」をタッチし支払に進みます。

次にカウンターで支払うか、無人注文機で支払うかの選択画面になります。

・無人注文機はカードのみで支払いが可能です。
・レジカウンターは現金も利用できます。
カードで支払う場合は左、レジカウンターに行き支払う場合は右をタッチします。今回はカードで支払います。
支払いの前にテーブル番号を入力する画面になります。

自動注文機の横にテーブルに置く、番号札があるのでその番号を記入します。上の写真の例でと107番を記入します。107を記入後「Comfarma」をタッチします。

英語の場合は「Enter」のボタンを押すと、注文がキッチンに送られましたという画面が表示されます。

この画面の次に「何で支払いますか?」という画面になります。カードの場合は左のカードを選択します。

カードは無人注文機に設置されています。コンタクトレスの場合はカードを機械に近づけるだけで決算されます。

決算が終了すると自分のオーダー番号の掲載されたレシートが機械から出てきます。これを受け取ります。
これと先ほど記入したテーブル番号札を持ち、空いているテーブルに札を置いて待ちます。カウンターに取りに行く必要はありません。

注文したものが出来上がったら、店員さんが番号札を見て注文品をテーブルまで持ってきてくれます。

これで完了です。
・テイクアウトの場合
テイクアウトの場合は注文番号の掲載されたレシートを持ってキッチンのカウンターで待ちます。
カウンターの上にあるモニターに表示されている番号と自分の番号を照らし合わせて、番が来たらカウンターで注文したものを受け取ります。

自分の番号が一番上に来たらレシートを見せて受け取り完了です。
以上がマクドナルドでの無人販売機での注文の仕方でした。カード決算、テーブル番号で席で待つだけ、並ぶ必要がないので慣れると非常に快適です。
イタリアを訪れた際には是非利用してみてください。
今回は以上です。
<関連リンク>
・イタリア旅行をするならマクドナルドを利用すると便利
スカイスキャナーでイタリア行きの格安航空券を検索