ローマだけでなく、イタリアを旅行するうえで要所となるローマ・テルミニ駅
ローマテルミニ駅には観光案内所や荷物預り所、スーパーや薬局などもあります。
前回はテルミニ駅の地上階の構内図の解説だったので、今回は地下の構内図です。

古代から続く都市ローマ、その歴史から多くの世界的な遺産があります。 イタリアを旅行したら是非訪れてみたいのがローマです その鉄道の玄関口となっているのがローマ・テルミニ駅。 今回はローマ・テルミニ駅の構内図と案内です。 […]
テルミニ駅は3層構成
ローマの主要駅であるテルミニ駅は電車が発着する地上階、それから地下鉄への通路がある地下階、そしてレストランなどがある2階で構成されています。

プラットフォームのある地上階がメインとなり、そこから地下や2階に行けます。
主に地上階には食事をとれるところやカフェがあり、またお菓子やジェラート屋、ナイキやベネトンの店舗もあります。
イタリアのローマの玄関口ともいわれるローマ・テルミニ駅。ウィキペディアによると一日の利用客数は約48万人、年間1億5千万人以上となっています。 多くの人が利用するのでテルミニ駅にはツーリストインフォメーションはもちろん、荷物の預り[…]
地下にも色々なお店の店舗があります。
テルミニ駅地下1階
テルミニ駅の地下1階は主に地下鉄の駅に向かうために利用します。

しかしその他、スーパーやマクドナルド、バール、電話ショップなどもあるので時間をつぶせます。

テルミニ駅地下のストリートビュー
スーパーマーケット
テルミニ駅の地下にはスーパーマーケットがあります。
テルミニ駅の周辺には他にもスーパーがありますが、このテルミニ駅地下にあるスーパーが最も近いです。

スーパーはCONADOとよばれるイタリアでチェーン展開しているスーパーです。

営業時間は朝の5時半から深夜0時までというイタリアではかなり遅くまで営業しているスーパーです。

イタリアにはコンビニエンスストアはありませんが、このコナドは深夜まで営業しており、駅の中にあるので非常に利用しやすくなっています。
イタリアを旅行すると駅構内売店の物価の高さに驚くことがあります。近くにスーパーマーケットがなければ仕方ないのですが、近くにスーパーマーケットがある場合そちらで購入した方がずいぶんとお得です。 ローマの主要駅であるテルミニ駅にはスーパー[…]
マクドナルド
テルミニの地上階にもマクドナルドありますが、地下にもあります。地下のマクドナルドの方が席が多めなので時間をつぶすには向いています。

マクドナルドはテルミニ駅のジョリッティ出口を出たところにもありますので、待ち合わせなどする場合は注意が必要です。

テルミニ駅周辺の3件のマクドナルドについてかいた記事もありますので参考にしてください。
ローマ鉄道の主要駅であるテルミニ駅。鉄道でイタリア旅行をするならば誰もが一度は利用する可能性のある駅です。 大都市間を結ぶ特急やItaloなども頻繁に発着しています。 今回はそのテルミニ駅にある3つのマクドナルドの場所を解[…]
トイレ
テルミニ駅の地下には有料トイレが2ヵ所あります。

トレイの料金はコインのみ利用可能で1ユーロです。

日本ではトイレは無料なので1ユーロ125円と考えると高く感じますが、イタリアでは通常トイレは有料です。
またバールなどで借りることもできますが、駅構内にあるバールやマクドナルドはトレイ設備がないことが多いです。
無料のトイレはメルカート・チェントラーレまで行けばあります。
電気屋
テルミニ駅の地下には電気製品を扱っているお店もあります。
ヨーロッパで電気屋のフランチャイズチェーンを展開しているEURONICSがあります。

ここで電気製品を購入できます。

テルミニ駅の地下には両替所やATM、電話のSIMを購入できるお店などもあります。
ローマ・テルミニ駅にはイタリアを代表する4つのキャリア、電話会社がすべての店舗があります。価格やプランを比較したい時、テルミニ駅に来れば簡単にできそうです。 [caption id="attachment_3283" align="a[…]
地上階と合わせてショッピングを楽しめます。
今回は以上です。
<関連リンク>
ローマ・テルミニ駅周辺図、案内図、スーパーや郵便局、荷物預り所など
テルミニ駅から乗れる電車、地下鉄、バス、トラムチケット購入方法まとめ
【写真付き超解説】ローマ・フィウミチーノ空港からテルミニ駅へレオナルドエクスプレスの乗り方
イタリア行き最安航空券を検索
最安で快適ローマのホテルを検索