イタリアの首都ローマ、観光地として世界的に有名ですが、イタリア旅行の交通の要所としても便利です。
特にローマテルミニ駅はミラノやベネチア、フィレンツェ、ナポリとイタリアの各都市を繋ぐ特急が発着しています。
またローマ市内を移動する手段もこのテルミニ駅に集中しています。
今回はテルミニ駅で乗車できる乗り物とチケットの購入方法です。
電車
テルミニ駅はメインが電車の駅です。主要な電車はトレニイタリアTreniitaliaというイタリア全土を網羅している鉄道会社によるもの、そしてもう一つイタリアナポリより北半分の主要都市を結ぶイタロの路線があります。
トレニイタリアとイタロは別会社になります。日本ではJR東日本と西日本は共通の乗車券で乗れますが、イタリアの場合、トレニイタリアとイタロの乗車券は異なりますので、同じ乗車区間であっても振替されません。
購入方法はそれぞれ4つずつあります。まずはトレニイタリアから
・窓口
トレニイタリアの窓口で購入する方法です。電車の種類、時刻、特急は座席なども指定できます。一人ひとり係の人が対応するので混む時間帯は行列になります。
目的地、希望時間帯などをメモしておくとスムーズに購入できます。
・自動発券機
いわゆる自動の乗車券販売機です。テルミニ駅には数多くの発券機が設置されています。
日本語がないので英語かイタリア語で対応しなければなりませんが、一度使い方を覚えてしまうと、イタリア全土、同じ機械なので利用できます。
機械は現金、カード両方で支払いできます。ただ機械によりカードのみということもあるので注意が必要です。
→【写真付き解説】イタリア鉄道Trenitalia乗車券自動発券機の使い方
・インターネット
トレニイタリアのサイトから乗車券を購入できます。購入したチケットはメールなどで送信されてきます。
インターネット接続があればどこからでも購入できます。日本語はありませんので英語かイタリア語対応になります。
支払いはガード決算のみになります。
→【画面解説付き】Trenitaliaサイト利用、イタリアの電車の時刻や値段もわかる、購入もできる
・旅行代理店
旅行代理店で乗車券を購入できます。日本の代理店であれば、日本語で購入できますが、乗車券+手数料の料金になります。
つぎはイタロの乗車券ですが、基本的にトレニイタリアと同じですが、窓口も、販売機もサイトも別ですのでご注意ください。
イタロの場合
・窓口
イタロ専用の窓口で乗車券が買えます。イタロは特急のみで、主要都市間のみの運行です。事前にどの都市をに向かうか、希望の時間帯などをメモしておくと購入がスムーズです。
トレニイタリアの窓口に比べると空いている場合が多いです。
・自動発券機
イタロ専用の自動発券機があります、トレニイタリアの販売機ではイタロのチケットは購入できません。イタロのチケットはイタロ専用のチケット販売機で購入できます。
機械の数もトレニイタリアに比べて少なくなっています。
・インターネット
イタロもイタロのサイトから乗車券を購入できます。インターネットで購入したチケットはメールなどで送られてきます。
カード決算のみです。
→【画面付き解説】italoの乗車券の買い方、予約、インターネット編 ローマからフィレンツェ
・旅行代理店
イタロの乗車券も旅行代理店で取り扱っている場合があります。この場合は乗車券+手数料のがかかります。
以上がテルミニ駅に発着している電車の乗車券の購入方法でした。
地下鉄
テルミニ駅から地下鉄に乗車できます。
これから紹介する、地下鉄、市バス、トラムの乗車券はすべて共通です。
テルミニ駅から乗れる地下鉄はA線とB線の二本です。乗車券は共通で、1回100分という乗車券が基本です。このほかに1日券、7日券などがあります。
購入方法は3通りあります。
・窓口
地下鉄駅の窓口です。電車の窓口ではありません、地下鉄専用の窓口が地下にあります。
・自動発券機
地下鉄の場合はこれが一番簡単です。数多く設置されています、電車の様に目的地を入力したりする必要がないので簡単に購入できます。
・タバコ屋、キオスク
イタリアでは地下鉄の乗車券がタバコ屋やキオスクで購入できます。
自動発券機が混んでいるときはタバコ屋が買うのが簡単です。
バス
テレミニ駅構内からでた正面の広場は大きなバス停になっています。ここからローマ市内に向かう市バスに乗車できます。
乗車券は地下鉄と共通です。
・窓口
バスの乗車券は窓口で購入できます。
しかしバスチケットを販売している窓口は見つけるのが大変です。
・自動発券機
地下鉄に比べてバス停においてある自動発券機の数は非常に少ないです。
・タバコ屋、キオスク
バス乗車券を買う場合は、タバコ屋かキオスクがよいでしょう。窓口や発券機は数が少ないので、タバコ屋やキオスクになります。
またバスの場合郊外に出てしまうと、タバコ屋など乗車券を売っている場所がないケースがあるので、往復分の2枚や1日券を購入するのが便利です。
トラム
トラム乗車券はバス、地下鉄と共通です。
バス同様に窓口はほぼないので、トラムのチケット購入場所は2ヵ所になります。
・自動発券機
これもトラムの駅に設置されていますが、数は多くありません。1台あればよい方です。
・タバコ屋、キオスク
バス同様にタバコ屋で購入するのが一番簡単でお勧めです。
空港行きシャトルバス
テルミニ駅からチャンピーノ空港、フィウミチーノ空港行きを直接結ぶシャトルバスが出ていますが、これらの乗車券は窓口か、インターネット、乗車時の購入になります。
・窓口
大手Trevisionなどはオフィスがあるのでそこでチケットを購入できますが、他の会社はオフィスがないの難しいかもしれません。
・乗車時
シャトルバスの場合は大抵、バス乗り場にチケットを売る係の人がいます。
どのバスに乗車するか決めて係の人から購入します、この方法が一番簡単です。
・インターネット
各社アトルバス会社のサイトから乗車券を購入することができます。
→【最新時刻表】テルミニ駅からフィウミチーノ空港へのシャトルバス
レオナルドエクスプレス
フィウミチーノ空港とテルミニ駅を結ぶレオナルドエクスプレスはトレニイタリアにより運行されているので基本的に購入方法はトレニイタリアと一緒です。
→【画面付き解説】レオナルドエクスプレスの乗車券をインターネットで購入する方法
タクシー
この他テルミニ駅には多くのタクシーが停車しており、これらも移動手段として便利です。
基本的に現金及びカードでの支払いが可能です。
色々な乗り物を乗りこなしてローマ観光を楽しんでください。
今回は以上です。
<関連リンク>
【写真付き解説】最安1.5ユーロでテルミニ駅からチャンピーノ空港に行く方法
テルミニ駅に隣接メルカート・チェントラーレ・ローマへの行き方、あるお店など
【画面付き解説】イタリア、長距離バス移動比較サイトBusradar ローマからフィレンツェ
イタリア行き最安航空券を検索
最安で快適ローマのホテルを検索