近年のスマートフォンで撮影した写真にはGPS位置情報を記録できるものが多くなり、位置情報をオンにしておけば後から写真をみてその撮影場所を特定することもできます。
今回はgoogleフォトを利用した撮影場所の特定方法です。
写真を見て、この場所にもう一度行きたい!などという場合には非常に便利です。
googelフォトを使わない方法もありますので、そちらもどうぞ
→旅行中に撮影した写真の撮影場所をGPSから地図に表示させる方法
まずはgoogleフォトにアクセス!
今回のGPS情報知るためにはgoogleフォトを利用します。googleフォトはgoogle社から提供されている無料の写真ストレージです。驚くことに使用量に制限なし、しかも無料!知っていると大変お得なサービスです。
登録まだの方はこちらから登録してください、登録料、使用料は一切かからず無料です。
既にgoogleフォトに登録し、写真のバックアップを取っているとして次に進みます。
位置特定したい写真を開く
googleフォトにアクセスしたら次は位置特定をしたい写真を選択します。
さらにその写真をクリックします。すると選択した写真が拡大された画面になります。
「i」をクリックすると情報が表示される。
選択した一枚の写真が拡大表示されたら、画面右上に表示されている「i」をクリックします。下の解説の赤丸のところです。
すると画面の右に写真に関する情報が表示されます。撮影時期や撮影機器の情報です。その情報の部分をさらに下にスクロールします。
情報欄の下にその写真が撮影された場所が表示されます。
場所をグーグルマップで表示する
さらに撮影した場所を大きく表示させたい場合は赤丸のポイントをクリックします。
すると別画面でグーグルマップに撮影場所が表示されます。
以上です。
<関連リンク>
・写真のプロパティのGPS情報から場所を特定する方法
・旅行中に撮影した写真の撮影場所をGPSから地図に表示させる方法
・あの場所が思い出せない!という時に撮影した写真から位置を特定iPhone
・友人、知人に連れて行ってもらったレストランの場所を写真から特定する方法
・facebookに投稿された動画のURLアドレスを知る方法。