今回のメンバーインタビューは、前回のNZみつきさんからバトンが回ってきたRyoheiさんです!たくさん質問が集まりましたので、Meikoが個部屋でお話してきました!
ヨットの腕前?
始まりは、中学生です。油壷に住んでいたいとこが水産大学にいっていて、ヨット部の友達の人達に連れていってもらっていました。その後、神戸大学に進んでから仲間と同好会を作って中古艇を購入しました。当時でもヨットは安いものではなかったので、一年以上は必死にバイトしました。2年に進学してから仲間とようやく中古購入。学生にとっては中古で精一杯だし維持費だって安いスポーツではなく。今津浜という学生を応援してくれているようなハーバーがあって、そこで安く置かせてくれていたんです。
昔は470とか、J24(ヨットのサイズ、等級)に乗っていて、レースに出たら、たいていは5位以内に入る、、というレベル。徳島沖合に出かけてレース。その後船上や、阿波踊りのお祭りやってるそばの芝生でパーティーしたりなんて事もありました。
それを売った後は、デービー、オープンデッキ、一枚の帆のヨットで、レース。それだと上位3位には入る位のレベルでした。
2000年に東京に転勤して、その際、東京では船の維持は無理で売ってしまいました。
おすすめ料理のレシピ教えて!
Yoshikoさんからの質問です。特におすすめの料理のレシピをご紹介下さい。アップルパイがお得意だと聞いてましたが、ほかのスイーツでもお料理でも。
ヨーロッパにパクチーありますか? もしあれば、私の好きな料理を一つ。パクチーと、鶏むね肉、グレープフルーツを使った一品です。
まず、パクチーを洗い、水切りする。
鳥は胸肉中火の80度で10分湯がいて火を止めて20分から30分そのまま放置します。マイクロウェーブでチンでもいいけど。
取り出し粗熱が取れたら冷蔵庫に1時間。冷ましたあと、手でほぐします。
クレープフルーツは絞る。そこにオリーブオイル、塩、胡椒(白、黒どちらでもOK)それでドレッシングにする。
パクチーと鶏肉をボールで和える。
さらに塩味が欲しければ、アンチョビを足す。
これは、サラダとして食べてもOKだし、バゲットに合わせても良いし、パスタと和えても美味しいです。
パクチーが大好物なんですよ。
このレシピは、祖父がアメリカにいたため、アメリカ仕込みのものです。
リンゴは時に一箱40個を全部使って大量に作ってしまうのですが、みなさんだったら10個でいいかな。リンゴはサンフジを使っています。甘味のあるのがお砂糖の使用量を抑えられるのでお勧め。
まずは皮を剥きます。リンゴ2つ分は16分の1に切ります。
残りの8個分のリンゴは8分の1に切って鍋にかけます。ポートワインとマデラ酒を半々くらいで使って(ここはお好みで)とにかく弱火のとろ火で。きび糖20グラムを加えて、じっくり煮込みます。時間と共に、煮崩れて下がってくるのでかき回し、甘味が足りないと思ったらメープルシロップで調整。シナモンを加える。このトロトロに煮込んでいき、これがパイの中身になります。
パイの生地はバターと小麦粉から自作でも良いけど、もちろん市販のもの利用でOKです。
型にパイ生地を敷き、煮崩した方のリンゴを乗せ、その上にスライスした分をのせ、パイ生地シートを細く切って10字状に編みこんでおいていたものをのせ、卵白を塗ってから250度で30分焼いたら出来上がり。
実は自分は40個一箱分作ってしまう時は、とろ火で2日はかけて煮込みます。パイをいくつか作って、あまったら、残しておいてジャムにしても美味しいし、アイスクリームに乗せても絶品。
甘味のくどくないアップルパイになります。シャキシャキ感を楽しむというよりも二つの食感が絶妙に味わえる。
ただね、原価計算をしたら、パイ一つ6000円?で売らないとな~みたいになって笑った事ありますよ。
一番好きなおにぎりは!?
塩じゃけが良いかな。でも今って塩じゃけになった状態で売っているのをあまり見かけなくなりましたね。昔、祖母が買ってきた塩じゃけを、おにぎりにしてくれたり、お茶漬けにしてくれたんですが、本当に美味しい。塩じゃけをおにぎりにすると、ごはんにも手塩が要らないんですよね。
今は買ってきたシャケの切り身に軽く塩で、シャケもフライパンにクッキングシートを敷いて焼くと、煙がでなくて焼けるんです。いい塩梅に焼き上がりますよ。
健康のために何か?
この1年間で実は太ってしまい、先日人間ドックにいったら身長がちょっと縮んでいて💦体重は変らないんですけど、このコロナ禍でマスクをつけてると動きづらいとか、運動不足でね、とにかくまずは歩こうと、今は一駅分歩くようにしています。
コロナ前も歩くのが好きで、南青山自宅から、神田明神まで歩いたり、日比谷公園等も良く散策していました。自転車も子供の頃から好きでしたけど、まずは歩いて、心肺機能やひざを鍛えていこうとゆっくりペースで初めています。
初めての彼女は?そして将来の夢は?
将来は、、、、実は去年の9月にお昼専門のお店を展開しようと思ったのが止まっていて、それの実現っていうのもあるけど、でも、イタリアで味噌を作って、醤油を作ってみたい、という夢があります。こぢんまり始めて、味噌や醤油を使ったイタリアンや和食を教えるスクールをしてみたいかな。
イタリアと言ったのは親戚のような人がいるから。今はクラハ活動でもお友達が増えて、行きたい、行ってもいいかなっていう国が増えて。カナダとか、スペインとか、、、でもアメリカ以外で。
IT関係のお仕事ですか?
大学卒業してはじめて入社した会社は、外資の生命保険会社がスタートでした。そのあと複数の外資の保険会社を経て、その経験を基に外資のシステム会社で金融機関向けの担当をしていました。コロナの影響で部門閉鎖となり、友人が勤務していた駿台予備校グループのシステム会社で働くことになりました。私学、公立の学校や企業向けの管理システム、eラーニング等のパッケージシステムを開発、販売してる会社で、システム製品の管理、品質の改善、プロジェクトの管理をプロダクトオフィスで担当しています。
全ては現場経験で学びを構築してきている感じですね。
宝くじがあたったら?
やりたいのは、子供(日本とアジア地区の)達、例えば母子家庭、父子家庭、養護施設の子ども達向けに、プログラミング、数学と、語学をボランティアで教えたい。丁寧にじっくり、特待生くらいのレベルで大学に行かれるような子供達を育ててみたいんです。裕福で優秀ってありがちですけど、そうでない環境の子供達にもチャンスをと思うんです。
今も少し小さなレベルでやっていますが、お金に制限があるし、まだまだうまいことできてはいないです。そういう活動はアフリカでと言う人が多いように思いますが、まずは近く、日本とアジアからですね。
Japacity のリビングとは?
居心地のいい空間、世界の仲間とつながれるすごい場所ですね。時にネガティブな事が起こっても、そんなことには関係なく、帰ってきた時に、同じように受け入れてくれるところ。みなさん暖かい。昔のメンバーにも帰ってきてほしいな。クラハ全体としてすこし利用者が減ってるのかな。
これからは何か皆さんの特技や力を合わせて展開できる事が具体的にあったり、一つのテーマを深堀りできるような部屋の展開とかもあったら良いですね。
レシピもシェアいただいちゃったりして、とても有意義なインタビューでした! 次は、ローマのYoshikoさんにバトンが回りました。質問があれば、MeikoまたはKatsueまでエイヒレでお送りくださいませ。
第22回のインタビューは21回のナカニンさんに続いてニュージーランド在住のみつきさんです。 みつきさんはJapacityルームが24時間連日開催されていた頃から参加されていているメンバーです。 今回はMeikoさん、Katsue[…]
壮年隊の3人のあとに続くのは、壮年隊ジュニア、縁の下の力持ちで、頭脳に余裕を感じるナカニンさん。軽快で耳に優しいしゃべり口、上品で柔らかい感じの大阪弁がリビングでは人気で、彼が部屋にいない時に褒めまくり現象がおこっちゃったり。インスタの「写[…]
Yutakaさん、Azumaさんと、リビングルームの日本時間早朝を盛り上げてくださっている壮年隊のトリを飾るのは、Kazuyaさん。先日のMr. Japacityでも堂々3位となり、色男ぶりをまきちらしてJapacity 女子を魅了していら[…]
19人目のメンバーインタビューは、前回のYutakaさんに続き、早朝壮年隊メンバーのAzumaさんです! 道東の消防士、ロックンローラーでさらに空も飛んじゃうというツッコミどころ満載のAzumaさん、早速Meikoが鍵部屋に連れ込んで[…]
18回目のJapacityメンバーインタビューは、お待ちかね(?)のJapacity壮年隊のリーダー(?)、そしてスイス在住雑学王のゆたかさんです。いろいろなことをご存知で、一つ相談すると、いろいろ調べてエイヒレで送ってくださったりする実は[…]
前回アメリカのAndyさんからバトンが回ってきたのは、太平洋を横断してオーストラリアのマク洋子さん!創成期によくいらしていたステキなお姉様です。新機能のWave👋を使って、個室でインタビューしてきましたが、洋子さん、おしゃべり止まらない止ま[…]
前回のシンガーソングライターのYUKIさんからバトンが回ってきたのは、アメリカ在住のAndy Venturaさん。今回は前代未聞でインタビューワーをAndyさんが逆指名!と言う事で市長室のAikoさんがMeikoと共に、これもやはり初トライ[…]