アジアとヨーロッパを結ぶ巨大都市イスタンブール。2019年4月には世界最大ともいわれるイスタンブール空港の利用が開始され、ますます観光客が増えそうです。
今回はそんなイスタンブールでのバスやトラムの乗り方を解説しました。
イスタンブールは巨大な都市ですが、バスやトラムが網の目の様に走っていてそれらを利用することで簡単に移動ができます。
とにかくイスタンブールカードを購入
旅行者がイスタンブールのバスやトラムに乗るにはまずイスタンブールカードを手に入れなければなりません。
例え一回の乗車であっても、イスタンブールでバスを利用するのであればこのイスタンブールカードが必要です。タクシーや徒歩のみという以外の人はとりあえずイスタンブールカードです。
イスタンブールカードとはスイカのような乗り物を乗るための料金をチャージできるカードです。
このカードを一度購入してしまえば、後はお金をチャージすれば何度でも使えます。便利で必需品なのでまずこれを手に入れます。
購入できるのは大きな駅やバス停、またはキオスクなど。
キオスクは街角でよく見かけるのでイスタンブールカードを購入しやすい場所の一つです。
キオスクは下の写真のような路上に出ている商店です。ちょうど日本の駅にあるキオスクと同じ感じになります。
キオスクに「ISTANBUL KART」のポスターがあったり文字があれば確実にあります。ない場合も店員さんに「イスタンブールカード??」と尋ねてみてください。
またはバス停やトラム、地下鉄駅に設置されている黄色い販売機からも購入できます。この黄色い販売機はかなりの数が設置されているので簡単に見つけられます。
ある場合 カード本体が10リラ130円(2020年21月)です。最初にチャージできる金額は自分で指定できます。
例えば20リラ360円分チャージするのであれば カード本体10リラ+チャージ10リラ で30リラ支払うことになります。 チャージしたレシートをくれるのでそれでチャージされているか確認してください。 レシートにきちんと伝えた金額が表示されていれば大丈夫です。
バス一回が3.5 46円となっていますので、これを目安に10回乗る予定であれば35リラということになります。
滞在日数や移動回数を考えてチャージしておくと安心です。
また足りなくなってもいつでもキオスクなどでチャージができるので問題ありません。
→イスタンブールカード30秒以内簡単チャージと乗り換えの割引率
バスに乗る
イスタンブールカードを手に入れ、チャージを済ませたらバスやトラムを簡単に利用できます。
バスに乗り込む場合、バスの運転席側から乗り込みます。バスに乗り込んだらすぐに右側に精算機があります。
乗り込む人がみなこの機械にカードをかざしているのですぐに分かると思います。
イスタンブールカードはタッチレスなので精算機のセンサーの部分にかざすだけで一回の乗車分がチャージから引かれてます。
カードを精算機にかざした時に引かれる料金とカードの残金が表示されます。ここで残金を確認できます。
上記の写真の場合、上の数字がバスの料金2.6リラ引かれており、下の14.8リラが残金の表になります。
どのバスに乗るか
網の目の様にイスタンブールの街を走るバスですが、自分がどのバスに乗ったらよいのかわからないことが多いと思います。
そんな時はインターネット接続からgoogleマップを利用して目的地へのバス番号を知ることができます。
googleマップの利用方法は非常に簡単です。
GPS内臓のスマートフォンであれば、現在地から目的地を指定し「経路」を検索することによりバスの番号を知ることができます。
イスタンブールの公共交通網は利用すると快適にイスタンブールの街を周れるのでお勧めです。
今回は以上です。
<関連リンク>
【写真付き解説】イスタンブール新空港から市内までのシャトルバスHavaist乗り方、時刻表
【写真付き解説】トルコ・サビハ・ギョクチェン国際空港からイスタンブール市内への行き方
超絶便利、10年以上旅行をし続ける著者が勧める唯一の旅行アイテム
イスタンブール行き最安航空券を検索
最安で快適イスタンブールのホテルを検索