イタリア旅行で知っていると得する情報その2はスーパーの種類です。
イタリアには数多くの種類のスーパーがあり、それを利用すると色々な商品がお得に購入できるという話でしたが、今回はそのスーパーにディスカウント系といわれるスーパーがあるという話です。
スーパー利用は節約につながる
これは以前の記事でも書きましたが、イタリア旅行をするにあたり、スーパーを利用すると色々な面で節約ができます。
・飲み物が安い
・食料品が安い
・種類が豊富
なの利点があります。
またスーパーは郊外にあるのだろうとか近くにないだろうと思ってしまいますが、イタリアの主要な駅の側には大抵スーパーがあります。
このサイトでもいくつかの主要駅のスーパーを紹介しています。
・【写真付き解説】ローマ・テルミニ駅近く・隣接のスーパー2件
・【写真付き解説】ミラノ中央駅にあるスーパーマーケットの場所
なので駅を利用する際にスーパーに立ち寄れます。
スーパーにも種類がある
実は、イタリアのスーパーには種類があります。スーパーには一般のスーパーともう一つディスカウント系と呼ばれるスーパーがあります。
一般のスーパーでもお勧めなのですが、ディスカウント系のスーパーはさらに価格が低くなっています。
駅に隣接されているタイプのスーパーは一般タイプのスーパーです。。CONADO やCOOP、DESAPRなどはイタリアでよく見かけるスーパーです。
一方ディスカウント系のスーパーは店舗数が少ないです。また全体の商品の種類が一般のスーパーよりは少なく、そのスーパーのオリジナルブランドが殆どとなっています。
ディスカウント系スーパーにはドイツ系のLIDLやイタリア系のEURO SPINやtuodiなどがあります。
ディスカウント系スーパーメリット
ディスカウント系のスーパーのメリットはとにかく価格にあります。価格が全体的に安くなっているということに着きます。
従って少しでも節約を考えているのであればディスカウント系のスーパーを探しましょう。
ディスカウント系スーパーデメリット
ディスカウント系のスーパーのデメリットとしては、
・扱われている商品の種類が少ない
・店舗数が少ない
といったところでしょうか。価格を抑えるために自社のブランドが多くなっています。
それから一般のスーパーに比べて店舗の数が少ないので近場にない可能性もあります。
以前ディスカウント系の記事を書きましたのでそちらも参照してください。
イタリア ディスカウント系スーパーまとめ 便利な最寄のディスカウント系スーパーを探せるリンク付き。
もし近くにディスカウント系のスーパーがあったら足を運んでみてはどうでしょうか。
<関連リンク>
【イタリア旅行情報、お得1】旅行中はスーパーを利用するとお得
【写真付き解説】ナポリ中央駅に隣接するスーパーマーケットCONADO
【写真付き】ボローニャ中央駅隣接のスーパーマーケットの場所解説
イタリア行き最安航空券を検索
最安で快適イタリアのホテルを検索