アジアとヨーロッパにまたがる巨大都市イスタンブール。
人口1500万人を抱える世界でも有数の大きな都市です。
イスタンブールには隣国、地方からのバスが発着するバスステーションオトガルがあります、今回はオトガルのトイレの話です。

バスステーション・オトガル
イスタンブールにはヨーロッパ側のバスステーションとアジア側のバスステーションがあります。

ヨーロッパ側のバスステーションがオトガルで、アジア側のバスステーションがハレム・ガラジュです。
オトガルは六角形の形をしている大きなバスステーションです。

オトガルには地下鉄1号線M1の駅があるのでアクセスは容易にできます。

このサイトでも以前オトガルへの行き方を解説していますので参考にしてください。
→イスタンブール・バスステーション・オトガルへの行き方、地下鉄利用
今回はオトガルにあるトイレの話になります。
オトガルのトイレ
六角形をしたオトガルには4ヵ所のトイレがあります。

上の図を見てもらうと分かりますが、六角形の4ヵ所のコーナーにトイレがあります。
コーナーに近づくと大きく「WC」のマークが見えます。

ここから入り、階段を下りたところがトレイになります。

トイレの入り方
オトガルのトイレは使用料が1リラ13円(2020年11月)かかります。

トイレの入り口にはゲートがあり、イスタンブールカードを利用して支払うか1リラコインを投入すると開きます。
イスタンブールカードを使うと簡単です。
イスタンブールカードはイスタンブールの公共移動手段、バス、トラム、地下鉄など全般に利用できるので購入しておくと色々と便利です。

イスタンブールカードがない場合は1リラコインが必要になります。

日本では有料のトイレは殆どないので驚きますが、ヨーロッパなどではトイレ使用料1ユーロ120円などもありますので、それと比較すると安いといえます。
今回はイスタンブールのバスステーションオトガルのトイレの話でした。
以上です。
<関連リンク>
イスタンブール・バスステーション・オトガルへの行き方、地下鉄利用
2020年イスタンブール・オトガルでシムSIMを購入
イスタンブール 地下鉄全7路線図、始発終電
@bikeandmagicさんをフォロー